★手に触れて硬き林檎を二つ選る 正子
「二つ選る」の具象から林檎の触覚、視覚、嗅覚が味覚へとつながって幸せが感じられます。 (矢野文彦)
○今日の俳句
靡くことなくて月下の曼珠沙華/矢野文彦
まっすぐな茎に、華やかな花を掲げ、月下にあって月の光が届いている詩的なところが詠まれている。(高橋正子)
○街を行く人の服装もすっかり秋の装いになった。栗の出盛り、葡萄も梨も、柿に林檎に。秋の果実が勢ぞろい。今年は葡萄をたくさん買ったりいただいたり。それでもまだまだ食べ飽きない。ついには、最近では、ワインの味がすると感じるまでに。今年の果物のグランプリは葡萄に。
コメント
お礼
正子先生。「靡くことなくて月下の曼珠沙華」を今日の俳句にお取り上げいただきありがとうございます。今年は曼珠沙華の開花が遅れておりましたが、けさ二本咲きました。
★手に触れて硬き林檎を二つ選る 正子
「二つ選る」の具象から林檎の触覚、視覚、嗅覚が味覚へとつながって幸せが感じられます。
お礼/文彦さんへ
林檎の句にコメントをありがとうございました。林檎を買うときの自分の仕草を思い返してもおかしいのですが、特にこれと言った目的なく買うときは、二つ選ることが多いのです。
曼珠沙華は、やはり咲くのがおそかったのですね。
おととい、川土手を歩いていて、ようやく咲いているのを見つけました。