NEW9月12日(金)

曇り
青松虫の声に慣れずに過ぐ年日  正子
葛原にもどりし更地虫の鳴けり  正子

●延ばし、延ばしになっていた、角川年鑑の結社動向を、メール。原稿は
ずっと前に書いていたが、年会費の問題をどうするか、悩んでいた。年会費は40年値上げしていない。去年は、維持費を一人5000円を目安に募った。今年、値上げて高いと言った人には、退会してもらう、ことに腹を決めた。年を取ると、どうも自分勝手になるひとが、いるにはいる。

●昨日の大雨の中の移動で、思った以上に疲れている。今朝、いったん起きて、お風呂にはいり、ついでに、ずぶんれのスニーカーを洗ったり、洗濯をした。朝食そこそこに、自由な投句箱の仕事をしていると、睡魔が襲う。もう一度寝直すことにした。うつら、うつらしていると、チャイムが鳴る。寝乱れた髪をおさえながら出ると、ブロック長さんと、民生員さんが、敬老の日のお祝いだと言って、お茶をくれた。例年のことだが、思えば1年1年、年を取っている。「髙橋さんは、遊びながら歩いているから、元気で心配いりませんよ。昨日も会ったし。」という挨拶だった。近所の人には、「遊びながら歩く人」として、目に映っている。「遊びながら」と修飾語がついたのには、驚いた。遊びながらとは、ねえ。

●YouTubeの音楽を、ものを書きながら聞いていると、流れる音が深くて、やわらかくて、ほぐれてゆく感じがする曲が聞こえた。動画の演奏時間を示すところにカーソルを当てると、R.Strauss – 4 Letzte Lieder, TrV 296: No. 3, Beim Schlafengehen と表示された。初めての曲。聴き入った。ヘッセの詩に「春」、「九月」、「眠りにつくときに」、四曲目は、アイフェンドルグの詩?。

Beim Schlafengehen
Hermann. K. Hesse

Nun der Tag mich müd’ gemacht,
soll mein sehnliches Verlangen
freundlich die gestirnte Nacht
wie ein müdes Kind empfangen.

Hände, laßt von allem Tun,
Stirn, vergiß du alles Denken,
alle meine Sinne nun
Wollen sich in Schlummer senken.

Und die Seele unbewacht,
Will in freien Flügen schweben,
Um im Zauberkreis der Nacht
tief und tausendfach zu leben.

「眠りにつくとき」  ヘルマン・ヘッセ
(意訳(by copilot)
いま、昼が私を疲れさせたので
私の切なる願いは
星降る夜が
疲れた子どもを迎えるように
優しく私を迎えてくれること。
手よ、すべての営みから離れなさい。
額よ、すべての思考を忘れなさい。
私のすべての感覚は
眠りの中へ沈みたいと願っている。
そして魂は見張られることなく
自由な飛翔の中に漂い
夜の魔法の輪の中で
深く、幾千ものかたちで生きたいのだ。


コメント