日差しは秋なのだが、朝から暑い。十時には室温30℃
竜胆の花は水のごとあわし 正子
竜胆の鉢を朝日の中に置く 正子
阿蘇山(思い出)
足元の小さき竜胆踏まれずに 正子
愛媛久万(思い出)
竜胆のか細き茎よ古民家 正子
●昨日から、信之先生の全句集の句を集めるのを再開。平成15年途中までは、『旅衣』に載っているのでそのあとの句。昨日は平成15年の水煙より。今日は平成16年、17年の水煙より。17年11月号が欠けている。
平成15年は創刊20周年。道後にぎたつ会館で水煙フェスティバル。水煙大会を水煙フェスティバルに替えて、いままで砥部の家で行っていたのを初めてホテルで開催。名古屋の敬二さんご夫妻、東京の高夫さんが参加。水煙叢書の句集も沢山出した。
22回水煙フェスは、東京(芭蕉記念館)・小諸の二か所で行い、水煙では、もっとも多くの人が集まった。私には小諸が印象強い。
9Pの字が見えづらい。虫メガネで見る。はづきルーペを買おうかな。
●竜胆の鉢植えを買ってきた。15センチ鉢が150円。花がよくついている。
●食欲の落ちた歯の悪い人用カレーライスを考案。肉の代わりにツナ缶。これ汁ごと入れる。人参はすりおろす。玉ねぎ、じゃが芋は薄め、小さめに。茄子は普通。市販のカレールーは肉を入れないので、ブイヨンがついているもの。
コメント