8月12日(木)

★ひとつぶのつめたさうましぶどう食ぶ  正子
夏の暑い日、冷やして置いたぶどう一粒を口にした時、冷たい!の感触にほっと汗を引く思いが致します。その冷たさと甘酸っぱさの触感をひとつぶ又ひとつぶと手を伸ばしゆっくりと楽しんでいらっしゃる様子がひらがな文字からも窺えます。(佃 康水)

○今日の俳句
露草を今朝の客にと摘みて来る/佃 康水
まだ露草が咲いているうちの来客。すずしい露草の花を摘んで来てもてなす心。主客ともにすずやかな気持ちのひと時が過ごせそうだ。(高橋正子)

○花冠10月号の校正中であるが、これに関してネットで「表記」の問題を読む。メディア戦略研究所のHPなどを見る。「表記ゆれ」という問題もある。「文体」の元気ということもある。

○「二句一章」、「一句一章」の句について調べる。「二句一章」が称揚され過ぎの感がある。物事の追求の深さは一句一章にあると思える。

一句一章の俳句
くろがねの秋の風鈴鳴りにけり/蛇笏

○俳句のまことについて調べる。芭蕉、鬼貫、亜浪。

8月11日のアクセス数
閲覧数:432PV 訪問者数:151IP
順位: 9,723位 / 1,450,124ブログ中

◇生活する花たち「朝顔」(横浜日吉本町)


コメント

  1. 佃 康水
    2010年8月5日 9:41

    御礼・鑑賞
    高橋信之先生 正子先生
    「今日の俳句」に露草の句をお取り上げ頂きまして誠に有り難うございます。先生の句評に改めて温かい気持でその日の事を思い出しております。

    ひとつぶのつめたさうましぶどう食ぶ  正子

    夏の暑い日、冷やして置いたぶどう一粒を口にした時、冷たい!の感触にほっと汗を引く思いが致します。その冷たさと甘酸っぱさの触感をひとつぶ又ひとつぶと手を伸ばしゆっくりと楽しんでいらっしゃる様子がひらがな文字からも窺えます。

  2. 高橋正子
    2010年8月5日 20:46

    お礼/康水さんへ
    ぶどうの句にコメントをありがとうございました。ぶどうは最近は、今は盛夏にも食べれるようになりました。冷たくしていただくと、命が甦るようです。