★蜜豆に夜の会話の間がありぬ 正子
お忙しい毎日ですが、夜の密豆に会話もはずみくつろいでおられるご家族の様子を想像いたします。(黒谷光子)
○今日の俳句
弥勒像をしばし仰ぎて涼しかり/黒谷光子
弥勒菩薩の像を「しばし」仰ぎ見ていると、涼しい心になった。弥勒菩薩には人をそうさせる表情をお持ちだ。(高橋正子)
○俳句
金蔵寺7句
風吹けば白はまぼろしハンゲショウ
半夏生群れたるここはまぼろしか
青き実に西日差し入る白雲木
蓮つぼみ青きとがりのまだ無疵
蓮つぼみ抽き出し二本がくれないに
紫陽花の毬るいるいと寺の門
葛の葉の垂れしがきれい梅雨の山
日々ペットボトルの水を飲むにつけ
富士湧水ペットボトルに冷えており
○花冠8月号発送。クロネコメール便。
○コンテストのNHK後援の件で洋子さんあてに書類を送る。
○コンテスト審査員の件で沖縄の豊里さんに電話。
○金蔵寺にハンゲショウを見に出かける。おまけは、やまももの実、紅白の蓮の蕾と、白雲木の実が見れたこと。
◇生活する花たち「カンナ」(横浜日吉本町)
コメント
お礼、コメント
(お礼)正子先生、今日の俳句に「弥勒像をしばし仰ぎて涼しかり」をお選びいただきまして、ありがとうございます。3年ほど前、京都太秦の広隆寺を拝観いたしましたことを思い出しました。
(コメント)
密豆に夜の会話の間がありぬ
お忙しい毎日ですが、夜の密豆に会話もはずみくつろいでおられるご家族の様子を想像いたします。
お礼/光子さんへ
蜜豆の句にコメントをありがとうございました。私が、寒天が好きなものですから、よく蜜豆風なものを作ります。偶然にも、今夜も家族で蜜豆を食べました。くつろげます。