★うっすらと平らに緋鯉の浮いて来し 正子
人影が見えて、池の緋鯉が静かに浮き上がってきた。静寂の中に一種の華やぎが感じられます。「うっすらと平らに」がその雰囲気を良くあらわしていると思います。(河野啓一)
○今日の俳句
青々と空晴れ渡る初蝉に/河野啓一
梅雨が明け、あおあおと空が晴れ渡り、ましてや、夏を歌う初蝉の声を聞くと、気持ちが伸びやかになる。(高橋正子)
○六本木、正確には西麻布4丁目にある、「山田屋まんじゅう直営店」に信之先生と出かける。先日来の猛暑、水筒に氷水を用意して出かける。暑くならないうちにと、午前9時過ぎ家をでる。お店は、六本木交差点を六本木ヒルズと反対方向に4、500メートルほど行った路地の中。暖簾の梅のマークでわかったものの、見逃しそうな店。贈り物にするので、紅白熨斗に、山田屋まんじゅうと左上に書いた熨斗にしてもらう。包み紙は、鳳凰柄。冷凍の饅頭をどうぞと、いただくが、お茶がないので、持参の水筒の氷水で畳の腰かけでいただく。店員さんは、50代と思われる東京の方です。松山ならば、涼しげな花が一輪活けられ、お茶が出されるところ。ところかわれば、品ではなく、心変わるの感。「このまんじゅうは、陛下も召し上がられるのですね。」というと、「はい。島津家のご法要でも遣っていただきました。」とのこと。芳名録があるので、署名。六本木駅までの途中の「明治屋」を見物して、駄菓子の詰め合わせが面白そうなので、お土産に買う。帰宅はお昼を少し過ぎた。水筒が随分役立った日だった。
▼松山の山田屋まんじゅう
http://yamadayamanju.jp/com/enkaku.html
○花冠9月号の初校を済ませる。7箇所訂正。昨日俳句界の版下を郵送した。それは、明日あたり届く予定。発送の準備にかかる。
○信之先生は、治代さんの句集の編集を本日も。
◇生活する花たち「睡蓮」(横浜市都筑区山田富士公園)
コメント
御礼
高橋正子先生
青々と空晴れ渡る初蝉に/を今日の俳句におとり上げいただき、光栄です。当地に梅雨明け宣言が出るかでないかの朝、真っ青に晴れ渡った空に低いながら初蝉の声が響いて、たいへん嬉しかったことをご報告いたします。
コメント
★うっすらと平らに緋鯉の浮いて来し 正子
人影が見えて、池の緋鯉が静かに浮き上がってきた。静寂の中に一種の華やぎが感じられます。「うっすらと平らに」がその雰囲気を良くあらわしていると思います。
お礼/啓一さんへ
緋鯉の句にコメントをありがとうございました。ひうっすら浮いた緋鯉を「華やぎ」と言っていただき、うれしいです。緋色が涼しそうに見えました。