7月12日(日)


雲り。薄日が差す。

●7月月例ネット句会。
https://blog.goo.ne.jp/kakan02d

●「俳壇8月号」が昨日届いた。P187に私の5句「夏休み」が掲載される。題名について、「遠花火」になぜしなかったかと、信之先生。生活詠がお題なので、よくわからないけど、なにかを意識したかもと返事。詠みたいように詠めたので、出版社には悪いが、巧拙、評価はいまさら気にしない。

●昨日買った『菜根譚』に「拙の極意」の文がある。
「文は拙をもって進み、道は拙をもって成る。一(いつ)の拙字に無限の意味あり。桃源に犬吠え、桑間に鶏鳴くごときは、何等の淳?(じゅんぽう)ぞ。寒潭(かんたん)の月、古木の鴉(あ)に至っては、工巧の中(うち)、すなわち衰颯の気象あるを覚ゆ。」

単に拙であるのとはちがうのだろうが、俳句は拙の文学であろうと思う。「拙の奥深さ」を評価すべき。


コメント