★豆の花宙に雀が鳴いており 正子
畑の中にいくつも咲いている豆の花を目指しているのか、あるいはその中のいるであろう仲間を呼んでいるのか、豆の花を見下ろすように雀が鳴いている様子は、晩春のうららかな日常を醸し出しています。 (高橋秀之)
○今日の俳句
ヨットの帆きらめく海に高々と/高橋秀之
「きらめく」、「高々」の言葉が、ヨットの浮かぶ海の光景に高揚する気持ちをよく述べている。(高橋正子)
★鉄線の線の強さに花は青/高橋正子
鉄線は、中国より江戸時代に渡来したといわれています。蔓が鉄線のように強いと言うことが命名の由来です。鉄線の美しい形は、着物の模様など広く用いられました。鉄線の名前ですが、他に風車やクレマティスという名前もあります。鉄線は中国、風車は日本が原種といわれて、鉄線花は6枚の花びら、風車は8枚、と見分けるのが通例でしたが、いろいろ品種改良され多数の園芸種がクレマティスの名で総称して用いられています。大部分は蔓性の多年草で、クレマティスの名前もギリシャ語で蔓を意味する「クレマ」に由来し、葉柄を支持物に巻き付けて生育します。ガーデニングの本場であるイギリスでは、バラとともに親しまれており、バラを「キング」、クレマティスを「クィーン」と呼び、「蔓性植物の女王」と名付けられております。花の色も藤紫や紅紫色などいろいろあり、愛らしさと素朴さが好まれて人気を呼んでいます。
コメント
お礼とコメント
高橋正子先生
今日の俳句に「ヨットの帆きらめく海に高々と」の句をお取りあげいただきありがとうございました。
海がきらめき、ヨットの活動も活発になると、夏が近づいてきたな、と感じます。
コメント
★豆の花宙に雀が鳴いており
畑の中にいくつも咲いている豆の花を目指しているのか、あるいはその中のいるであろう仲間を呼んでいるのか、豆の花を見下ろすように雀が鳴いている様子は、晩春のうららかな日常を醸し出しています。