★ほととぎす啼きつつゆくも空の中 正子
古来より先人達も魅せられたほととぎすの声。空を啼きわたるその声が、鮮やかに心に残り、仰ぐ遥かな空に、さまざまな思いが繋がってゆくようです。(藤田洋子)
○今日の俳句
竹秋の幹しなやかに打ち合えり/藤田洋子
竹は、真っ直ぐで、きりっと潔い印象があるが、竹の秋のころは、黄ばんだ秀(ほ)先を垂れ、風にゆすられ、「しなやかに幹が打ち合う」。竹秋の本質を詠者らしい視点でよく捉えている。(高橋正子)
★ほととぎす啼きつつゆくも空の中 正子
古来より先人達も魅せられたほととぎすの声。空を啼きわたるその声が、鮮やかに心に残り、仰ぐ遥かな空に、さまざまな思いが繋がってゆくようです。(藤田洋子)
○今日の俳句
竹秋の幹しなやかに打ち合えり/藤田洋子
竹は、真っ直ぐで、きりっと潔い印象があるが、竹の秋のころは、黄ばんだ秀(ほ)先を垂れ、風にゆすられ、「しなやかに幹が打ち合う」。竹秋の本質を詠者らしい視点でよく捉えている。(高橋正子)
コメント
お礼
正子先生、今日の俳句に「竹秋」の句を取り上げていただきありがとうございました。
★ほととぎす啼きつつゆくも空の中 正子
古来より先人達も魅せられたほととぎすの声。空を啼きわたるその声が、鮮やかに心に残り、仰ぐ遥かな空に、さまざまな思いが繋がってゆくようです。