らんまんの一花こぼさぬ花強し 正子
咲き満ちて日に輝き、仄かな香を漂わせている桜。風に吹かれて撓う枝に、優美な花がひとつだに零れ落ちることなく戦いでいる。爛漫の花に秘めらた強靭さに驚嘆し、短い花の生命の限りを精一杯輝かせて咲いている、美しくもけなげな桜への愛しさが込み上げてきます。透徹した観察眼と女性ならではの感性の感じられる生命の讃歌に心惹かれます。(柳原美知子)
○今日の俳句
芍薬の芽は紅(くれない)を今年また/古田敬二
芍薬は牡丹とちがって、土よりやわらかに紅の芽ば出る。「今年また」に、喜びが大きい。(高橋正子)
コメント
コメント
らんまんの一花こぼさぬ花強し 正子
満開の桜。まだとひらも散らさない桜の前の作者。
花強しと感じた裏には間もなく散り始める定めの桜に対する思いも併せて感じられたのではないでしょうか。