★蕎麦に摺る山葵のみどり春浅し 正子
山葵は日本原産の植物で、学名も植物の学名はWasabia japonicaというそうです。蕎麦や寿司にはかかせない香辛料です。鮫の皮で摺り下ろす蕎麦屋もありました。摩り下ろした時の花をつく香もいいですが、その緑もいいものです。清流にしか育たない山葵。その色にまだ浅い春の清流を想像されたのでしょうか。(古田敬二)
○今日の俳句
耕しに土の中なる根のさみどり/古田敬二
「耕し」は、春の季語。春になると、種まきの準備など、田畑を耕す。耕していると、土の中に白い根ではなく、さみどりの根があることに驚く。土の中にもすでに春の息吹がある。(高橋正子)
コメント
コメント
蕎麦に摺る山葵のみどり春浅し
山葵は日本原産の植物で、学名も植物の学名はWasabia japonicaというそうです。
蕎麦や寿司にはかかせない香辛料です。
鮫の皮で摺り下ろす蕎麦屋もありました。
摩り下ろした時の花をつく香もいいですが、
その緑もいいものです。
清流にしか育たない山葵。その色にまだ浅い春の清流を想像されたのでしょうか。