2月5日(日)

晴れ
●金蔵寺のご住職を訪ねる。金蔵寺の桜のこと、鐘のこと、本堂の建立のことなど、尋ねた。2時に訪ねる約束に早めに行ったので、裏山にある不動明王や日吉権現のことなど石碑があるので読む。金蔵寺は昔「東の三井寺」と言われた、と書いてある。それで大津の三井寺は天台宗と知る。家康・秀忠寄進の鐘は直接金蔵寺に寄進されたものではないそうだ。戦時中の金属類の供出ののち返ってきたのが、今ある家康・秀忠寄進の鐘とか。30分ほどお話を聞いたが、結構面白く貴重な話が聞けた。
ご住職に取材を申し入れるなど、自分にもジャーナリスト精神があったのかと思うほどだった。が、名刺もないので、どうかと思いつつ気弱な性質で「松の葉」をお持ちした。ご住職が「供えさせていただきます。」と言われて、ま、少し落ち着いて話が聞けた。
●原稿に起こそうと思ったが、慣れないことをしたので、夜はすっかり疲れてしまった。

コメント