12月9日(金)

★散ればすぐ桜冬芽の鋭がりたり  正子
秋になり紅葉となる樹木の中でも、いち早く散るのが桜紅葉ですね!。「散ればすぐ」との措辞に、生命のある樹木のたくましさと、命を繋ぐものへの讃歌が巧みに詠われ素敵です。 (桑本栄太郎)

○今日の俳句
咲き満ちて山茶花高し村の垣/桑本栄太郎
「村の垣」がよい。いく年も経った山茶花の高い垣根に囲まれて暮らす村の生活が美しい。すっきりとした句である。(高橋正子)

◇生活する花たち「山茶花・ウィンターコスモス・ドウダン紅葉」(横浜日吉本町)


コメント

  1. Unknown
    2011年12月13日 22:46

    Unknown
    正子先生
    「山茶花」の句を12月9日の今日の俳句にお選び頂き、大変有難うございます。近在の山裾にあります村は坂も多く、一軒一軒の高い垣根が石垣の上に山茶花を植栽して覆われています。山茶花の花が咲き満ちますと、大変見事な光景になります。

    (好きな句と鑑賞)
    ★散ればすぐ桜冬芽の鋭がりたり 正子
    秋になり紅葉となる樹木の中でも、いち早く散るのが桜紅葉ですね!。「散ればすぐ」との措辞に、生命のある樹木のたくましさと、命を繋ぐものへの讃歌が巧みに詠われ素敵です。

  2. 桑本栄太郎
    2011年12月13日 22:47

    お礼と好きな句鑑賞
    正子先生
    「山茶花」の句を12月9日の今日の俳句にお選び頂き、大変有難うございます。近在の山裾にあります村は坂も多く、一軒一軒の高い垣根が石垣の上に山茶花を植栽して覆われています。山茶花の花が咲き満ちますと、大変見事な光景になります。

    (好きな句と鑑賞)
    ★散ればすぐ桜冬芽の鋭がりたり 正子
    秋になり紅葉となる樹木の中でも、いち早く散るのが桜紅葉ですね!。「散ればすぐ」との措辞に、生命のある樹木のたくましさと、命を繋ぐものへの讃歌が巧みに詠われ素敵です。