10月7日(木)

曇。
●表参道の伊藤病院へ。表参道はいつもなら若い人たちがたむろしているが今日は若い人たちはほどんどいない。病院に近づくと大勢の人が道路に出ている。人出の理由がわからない。あとでわかったが、伊藤病院の順番待ちの混雑を避けて道路に患者があふれていた。こんなのは初めて。今日の混雑は、10時半ごろの受付で私の前に167人いる。待つ場所もない。1時間に60人ほどの進みぐあい。帰ろうかと思ったが、思い直しておとなしく待った。
欅並木のベンチにもなるガードに座ってスマホを見て待った。喫茶店も、レストランも、明治神宮もいろいろあるが、落ち着かない。ときどき街の横道を歩いて時間をつぶす。途中、まい泉の青山本店を見つけたので、夕食用のお弁当を買った。お弁当だけでなく惣菜や千切りキャベツを売っていて、常連らしい主婦たちつぎつぎ来ていた。
診察を受けたのは午後3時すぎ。前々から考えていたが、高齢になってここに通うのは無理。それで今行っているクリニックが甲状腺を診てくれるというので、そちらへの移りたいことを話し、紹介状をもらうことになった。郵送してくれるとのこと。6年ぐらい通った表参道も見納めか。帰宅は4時過ぎ。
●夜10時41分、震度5弱の地震。テレビの報道ステーションを見ていたら、急に横揺れが大きくなった。1分ぐらい続いたかもしれない。軽い紙の箱が棚から落ちた。信之先生は就寝中だったので、起きてくださいと言っても起きようとしない。死んでもよいと布団に居る。とにかく起こして椅子にすわってもらう。テレビもすぐに地震のニュースに切り替わった。キャスターもヘルメットを着けて報道。
10年前の東日本大震災の時は、息子の結婚式の前日。横浜に買い物に出かけて帰って30分ほどして地震が起こった。少し帰るのが遅くたら、電車が止まったので、大変なことになっていた。今日も表参道に出かけたあと。ひやっとする思いもある。都会の地震は足が無くなるので、それが問題。
●棚に載せている箱を床におろした。揺れは一回だけで済んだ。

コメント