曇のち雨
霧深し鳥声聞かむとしておれば 正子
霧湧きてみなとみらいも塔もなし 正子
雑木紅葉オナガの羽の水色に 正子
●角川俳句11月号(10月25日発売。)が届く。著者分と広告掲載誌として2冊。
P156「今日の俳人」に7句掲載される。
「萩刈られ」高橋正子
白萩の黄葉してより清らかに
枯れ萩の枝の弾みを括るなり
萩刈られ土に月光ひろびろと
鉦叩夫に聞こえず淋しがり
鶺鴒に水張るように潦
この路地を河原と思い石叩
栴檀の実の金色は城山に
●朝8時半ごろ5丁目の丘へ出かける。出かけるときは曇り空。途中雨が降り出した。公園のベンチに子供の洋服が畳んで雨にぬれかけていた。子供が忘れたのを誰かが畳んだのだろう。金木犀の葉陰の木の又の目立ちやすいところに、濡れないように置き換えた。見つけてくれるといいけど。
●丘の頂上で屋敷林と鯛ケ崎公園の茂みを行き来する鳥を見た。逆光で尾が長いがシルエットだけで、色がわからない。しばらく様子を見ていると、姿を見せてくれた。ブルーグレイの羽。なんときれいな。頭が黒い。オナガだ。12,3羽いた。帰ってネットで野鳥を検索して確かめた。地鳴きの声も録音で聞けた。中部地方より北にいる鳥とのこと。今日初めて、よくよく見た。体長37cmとあるが、離れてみているせいか、そんなに大きく見えない。こんなとき、いつも双眼鏡が欲しいと思うが、普段は忘れていて、買うことにならない。
コメント