1月26日(木)

★大寒の水道水の真すぐ落つ   正子
「大寒の水道水」が新鮮です。寒の水は薬用効果もあるといいます。蛇口から真すぐに落ちる寒中の水がきりりと冷たく、身も心も清められるようです。私の子供の頃は水道管がよく凍りました。(小川和子)

○今日の俳句
寒中の樹に日当るを触れてみる/小川和子
何もかもが寒中の寒さにある中、日当る樹がいかにも暖かそうに思える。つい手に触れてみたのだ。

○ネット短信
22日に129号をメールで送った。ネット短信は、俳句ニューズレターを引継ぐもので、俳句ニューズレターは、2001年6月7日発行の第1号から第108号(2008年7月1日)までの7年の間、発信した。ネット短信の歴史は、12年を越え、随分長く続いたものと思う。

▼ネット短信保存版
http://blog.goo.ne.jp/kakan107
▼俳句ニューズレター保存版
http://www.suien.ne.jp/0005/newsletter/

○ネット短信129号

■ネット短信No.129/2012年1月22日発信
□発信者:高橋正子(花冠代表)
□電話:045-534-3290

■□花冠年間賞
2011年の最優秀は、藤田洋子さん、多田有花さん、黒谷光子さん、佃康水さんの4名の句に
決まりました。賞品は、後日お送りしますので、お待ちください。
http://blog.goo.ne.jp/npo_suien105/

■□きがるに句会入賞発表!
第3回きがるに句会の入賞発表をいたしました。下記のブログをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/kakan02c/

■□きがるに句会投句箱
第4回きがるに句会のご投句は、下記アドレスの投句箱にお願いします。締め切り
は、1月28日(土)です。
http://blog.goo.ne.jp/kakan02/

■□フェイスブック立春句会のご案内
第9回フェイスブック句会は、2月4日(土)にフェイスブック立春句会として
開催いたします。
http://blog.goo.ne.jp/kakan106/

●高橋正子の俳句日記(ブログ)
多くの方にお訪ねいただき、16日連続ランキング入りしています。これは今までにない
ことです。ご訪問ありがとうございます。毎日が楽しみです。
http://blog.goo.ne.jp/kakan02/
●インターネット俳句センター
グーグルで「俳句」と検索すれば、それぞれのパソコンの設定によって違いがありますが、
「インターネット俳句センター」がウィキペディアの次、第2位の位置に来ています。お
かげさまです。
http://kakan.info/

○マスク
★マスクして我を見る目の遠くより/高浜虚子
★マスクして北風を目にうけてゆく/篠原梵

冬になると白いマスクで鼻・口を覆っている人を多く見かける。欧米では、こうした習慣がないので、医者が街にあふれていると思い、驚く。

★マスクして互いに目を見てあい話す/高橋正子

◇生活する花たち「寒椿・三椏の蕾・柳の冬芽」(横浜四季の森公園)


コメント

  1. 小川和子+
    2012年1月26日 20:56

    お礼・コメント
    正子先生、いつも皆様の時宜を得た俳句を取り上げていただき頭がさがります。この度は私の句も載せて頂きましてありがとうございました。

    ★大寒の水道水の真すぐ落つ 正子
    「大寒の水道水」が新鮮です。寒の水は薬用効果もあるといいます。蛇口から真すぐに落ちる寒中の水がきりりと冷たく、身も心も清められるようです。私の子供の頃は水道管がよく凍りました。