■10月月例ネット句清記
2018年10月14日
13名39句
01.雨あがり滴きらめき萩は実に
02.吹き直しなど要らぬこと野分凪ぐ
03.寄付函にコトンと軽ろく秋気澄む
04.秋風にふわりと浅葱斑かな
05.きんもくせい祭太鼓の聞こえ来る
06.台風は日本海ゆき快晴に
07.日は西に噴煙流るは刈田かな
08.紅葉鮒日ざしは湖にとけ込んで
09.かまびすし鴉や暁の鎌はじめ
10.山門をついとくぐりし赤とんぼ
11.杖突ける八十路の狭庭小鳥来る
12.子らの手を引きし頃あり月今宵
13.登校生の声近づきて金木犀
14.わがさ庭翅透き通らせて秋黄蝶
15.吾亦紅今年も人口減りし村
16.秋夕焼け港が染まるあかね色
17.昼飲みの友と分け合う初秋刀魚
18.秋茄子でピリッと夕餉が引き締まる
19.また会えて軸のお顔よ獺祭忌
20.秋蝶の舞うよゆったり子規の句碑
21.刈り入れの済みて落ち着く地蔵さま
22.垂張られ風新しき秋祭り
23.声揃え起こす幟の空高し
24.今朝ふいに金木犀の風の窓
25.秋澄みて首都円盤のはるかまで
26.帚木の紅を刷きたり嵐あと
27.コスモスの花が花屋に育ちけり
28.どの屋根も上向く秋の天を向く
29.草の実に正午の晴れ日がそそぐ
30.高層の窓を流れる鰯雲
31.平成の名残の月や皓皓と
32.まつすぐの道を探して秋の暮
33.手術二度乗り越へ祝う今日の菊
34.踏むところ踏むところ皆曼珠沙華
35.刈りたての田の広々と夕焼ける
36.幟立つ祠に木犀濃く匂う
37.秋の雲遠く流され青空に
38.お見舞いに実家へ向かう葡萄買い
39.多摩川に吹く風強し冬近し
※互選を始めてください。5句選をし、その中の一句にコメントをお書きください。
選句は<コメント欄>にお書きください。
コメント
10月月例句会選句
NO1 5 17 22 30
NO5きんもくせい祭太鼓の聞こえ来る
金木犀の甘い香りが風に乗って祭り太鼓と共に聞こえてくる素敵な景ですね。
10月花冠ネット句会選句
05 07 10 15 20
10)★山門をついとくぐりし赤とんぼ
晩秋の候になるにつれ、赤とんぼが増えて来ました。赤とんぼの群れも、穏やかな秋を言祝ぎ参詣しているようです。「ついとくぐり」との措辞に、沢山の群れが次々に山門をくぐっている様子が窺えます。
Unknown
05 16 20 30 33 34
33.手術二度乗り越へ祝う今日の菊
私のささやかな経験でもそうでしたが、作者の晴れやかなご気分がよくわかります。「今日の菊」がすべてを言い尽くして素晴らしいですね。
10月花冠ネット句会選句
05.20.29.34.37
34.踏むところ踏むところ皆曼珠沙華
踏むところ踏むところ全てが曼殊沙華しかないというという豪快さが、秋真っ盛りを感じさせてくれます。
10月花冠ネット句会選句
8 15 16 31 35
16.秋夕焼け港が染まるあかね色
海を眺めれば波の音、港を見れば、夕日に染まったひとときの美しい港の景ですね。
10月花冠ネット句会選句
01.08.20.25.35
35.刈りたての田の広々と夕焼ける
稲刈りを終え、にわかに景色の広々となる刈田。夕焼けに染まる美しい日本の田園風景に、心落ち着き、ひとときの安らぎを感じます。
10月ネット句会選句
09 14 17 20 35
17.昼飲みの友と分け合う初秋刀魚
「折角だから初秋刀魚と行こうか!」「良いね!」と言う具合で昼間から秋刀魚を肴に酒を飲む旧友の感じを良く詠んでいる。
10月花冠ネット句会選句
8. 19. 24. 30. 37
08.紅葉鮒日ざしは湖にとけ込んで
秋の日差しの輝く湖の澄んだ水に、鮒が鰭を赤く染めて
泳ぎ、水面には色付き始めた木々の揺れている美しい
情景が目に浮かびます。
10月ネット句会選句
11.12. 24. 26. 32.
24.今朝ふいに金木犀の風の窓
昨日の暑さが嘘のように今朝は急な涼しさである。気が付くと金木犀が庭に漂っている。
10月月例ネット句会投句
選が遅くなり、失礼しました。
17.22.25.30.35.
25.秋澄みて首都円盤のはるかまで
超高層ビルかスカイツリーなどの上から首都の町並みを
眺めておられるのでしょう。水平線が丸く見えるほどです。
美しい秋晴れの下、ビルの群れが連なっています。