10月ネット句会清記

■10月ネット句会■
■清記/16名48句

01.天空は風尽きるらし鱗雲
02.朴の葉の白き葉裏の落ちて秋
03.野の風にエスコートされ秋桜
04.まっすぐに秋冷を行く京の露地
05.比叡山に向かい御苑の露を踏む
06.残る虫御苑の太き銀杏の根
07.秋の朝釣具背負いてペダル漕ぐ
08.背伸びして胸元に貼る赤い羽根
09.一口でしかめ面する青蜜柑
10.コスモスの高さに子らの見え隠れ

11.秋晴れて風車の前の丘に立つ
12.萩白し木椅子にもたれ空見あぐ
13.葦の田の刈られて軽し水の音
14.秋深み銀杏並木の一つ影
15.澄む秋の街を縫い行く電車の灯
16.虫の夜のただそれだけの住まいかな
17.海風に大樹のそよぎ島の秋
18.とどまれば蜻蛉群れ来る田舎道
19.野菊咲く道は遠くの山に向き
20.蜻蛉飛ぶ水に写った空と共に

21.遠出の日高い空には鰯雲
22.秋高く上水瀬音響かせる
23.縺れては光を散らす萩の蝶
24.秋の虹立てり深大寺の帰路に
25.竜胆の青透く峡の朝日差し
26.一碗の茶をいただけばきりぎりす
27.関守石の露に濡たる縄の色
28.穂を割りし芒の艶の鉄路沿う
29.茹栗の湯気立つままを卓上に
30.朝々に柿の色付き婚近し

31.豊作や新米どかと届けられ
32.秋暑し明治は遠くなりぬれば
33.寄せ来る今秋鯖の豊漁に
34.隆々としずけき御所へ新松子
35.階(きざはし)へ木漏れ日揺れて初紅葉
36.裏木戸へ弾けて真っ赤檀の実
37.賜りし一日は足れり酔芙蓉
38.そのなかにAKBも案山子立つ
39.何を見に秋天を飛ぶヘリコプター
40.十月桜細い枝に降る花は

41.掛軸もすっと真すぐに糸すすき
42.水玉が弾けるように野のぶどう
43.秋高し柏手を打つ妻も打つ
44.空青く晴れきて白き杜鵑草
45.野葡萄の低きに垂れて実が優し
46.杉山の尖りくっきり秋天へ
47.谷あいの茶畑しんと秋日中
48.掛稲の穂垂れ軽々吹かれおり

◆互選のご案内◆
①選句は、清記の中から5句を選び、その番号のみをお書きください。なお、その中の1句にコメントを付けてください。
②選句は、10月13日(日)午後7時から始め、同日(10月13日午後10時までに済ませてください。
③選句の投稿は、下のコメント欄にご投稿ください。
※1) 入賞発表は、10月14日(月)午前9時です。
※2) 伝言・お礼等の投稿は、10月14日(月)午前9時~10月15日(火)午後6時です。


コメント

  1. 迫田和代
    2013年10月13日 19:13

    選句
    12,13,25,35,42

    25 ★竜胆の青透く峡の朝日差し   峡の中に咲いている秋らしい竜胆に朝日が差して輝いてる。青く透けて見えるのもいいですね。青い竜胆の色が目の前にちらつきます。

  2. 河野啓一
    2013年10月13日 19:35

    選句
    01 11 16 26 42
    ★01.天空は風尽きるらし鱗雲
    空の果てまで続き だんだん小さくなって湯く鱗雲を眺めているとそんな風にも思われますね。広やかな想像力に惹かれました。

  3. 高橋秀之
    2013年10月13日 20:01

    選句
    10.17.19.25.41

    19.野菊咲く道は遠くの山に向き
    道の野菊の咲く道は、遠くの山に向かって伸びてゆく。遠くの山だからこそ、秋に向かう風情が感じられます。

  4. 桑本栄太郎
    2013年10月13日 20:20

    選句
    07 ・ 15 ・ 30 ・ 38 ・ 46

    30、朝々に柿の色付き婚近し
    日一日と秋の深まりと共に愈々婚礼の日も近づき、身の引き締まる思いがありありと伝わって来ます。「朝ごとに」ではなく、「朝々に」との措辞が心情をよりリアルに表現されている。

  5. 小川和子
    2013年10月13日 20:25

    選句
    13. 19. 29. 45. 46
    19. 野菊咲く道は遠くの山に向き
    遠くの山がすっきりと見わたせる道を通られたのでしょう。野菊の咲く道は空気も澄んで、秋らしい気持ちのよい情景が思われます。

  6. 佃 康水
    2013年10月13日 20:29

    選句
    10 19 25 30 42

    30 朝々に柿の色付き婚近し
    お子様のご結婚と言う慶びの日を間近に控えられ、色付いて来た柿の実を朝な朝なに眺めるにつけ嬉しくも有り寂しくも有り、親の複雑な心境がひしひしと伝わって参ります。

  7. 祝恵子
    2013年10月13日 20:58

    選句
    1,5,29,41,48
    41.掛軸もすっと真すぐに糸すすき
    床の間の掛け軸も真っすぐに下がり花瓶には糸ススキが活けてある。落ちつける和室です。

  8. 柳原美知子
    2013年10月13日 21:48

    選句
    16 21 25 29 45

    21遠出の日高い空には鰯雲
    鰯雲の広がる大空を見上げ、心も晴れ晴れと秋光に包まれての遠出。秋たけなわの自然をゆったりと満喫する喜びが伝わってきます。

  9. 矢野文彦
    2013年10月13日 21:51

    選句
    06 10 16 19 26

    26 ★一椀の茶をいただけばきりぎりす
    一椀のお茶の味。間遠に鳴くきりぎりす。忙中閑ありの上品な所作が偲ばれます。

  10. 藤田洋子
    2013年10月13日 22:02

    選句
    10.25.35.43.48
    48.掛稲の穂垂れ軽々と吹かれおり
    機械化されず稲架に掛けて天日で干される稲穂、風とともに軽やかにそよぐあり様が、いっそう収穫の喜びを感じさせてくれます。

  11. 小西 宏
    2013年10月13日 22:07

    選句
    02. 08. 10. 26. 48.

    08.背伸びして胸元に貼る赤い羽根
    自分で募金箱にお金を入れたのでしょうか。不自由な人、力の弱い人たちへの優しい気持ちを胸にしっかりと抱きしめる決心と子供らしい誇りが体現されています。

  12. 河野啓一
    2013年10月14日 18:47

    御礼
    信之先生、正子先生。スタッフの皆様10月ドンネット句会をありがとうございました。信之先生の特選句に「新米」をお選びくださり、ご句評もたまわり、たいへんうれしくぞんじました。厚く御礼申し上げます。