●9月月例ネット句会/入賞発表


■2019年9月月例ネット句会■
■入賞発表/2019年9月9日

【金賞】
13.爽やかや渓流の音身の内に/小口泰與
渓流にしばらく佇むと、渓流の音が身の内に沁みこんで来るような気がする。自身が渓流と一つになったような感覚。無理なく素直に爽やかさが詠まれた。(高橋正子)

【銀賞/2句】
35.稔田をはるかに飛機雲伸びゆけり/柳原美知子
熟れた稲の色と青空をはるかへと伸びて行く飛行機雲の色の対比が自然の現象のなかで美しい。澄んだ秋の空気を思い切り吸いたい気持ちになる。(高橋正子)

23.音たてて木曽駒ケ岳(きそこま)流す秋の水/古田敬二
駒ヶ岳と呼ばれる山は、日本にどれくらいあるだろう。作者の詠んだのは名だたる木曽駒ヶ岳。そこに秋の水が音を立てて流れている。大いなる山の秋の水だ。(高橋正子)

【銅賞/3句】
28.採れたての野菜頂き秋の風/廣田洋一
採れたての野菜を頂いた。秋の風がそっと吹いてきた。畑で採れたてを手渡されたのだろうか。庭先だろうか。秋の風が爽やかないい関係を忍ばせている。(高橋正子)

18.稲光車内に本を読みふけて/西村友宏
通勤の電車内か。本を読みふけっていると、窓から稲光が差し込み、本を光らせた。外の天気の変わりように、我に戻ってはっと驚いたのだ。(高橋正子)

01.大阪港の西に大きく秋の空/高橋秀之
地図を見れば、あきらかだが、大阪湾は西に向かって開かれている。大阪港もしかり。大きな船が出入りする港湾の空も大きな秋の空なのだ。おおからな、とらわれのない句だ。(高橋正子)

【高橋信之特選/7句】
07.秋雷の後に鳴らして豆腐売り/祝恵子
激しい雷鳴の後に聞こえてくる豆腐売りのラッパの音でしょうか。ゆっくりとのどかな調子に緊張感がほぐれ、ほっとしたことでしょう。 (柳原美知子)

08.西瓜切り子供へ無料の張り紙/祝恵子
13.爽やかや渓流の音身の内に/小口泰與
24.秋の夜や静かに語る満蒙談/古田敬二
26.葛の花の匂いここまで川はさみ/高橋正子
28.採れたての野菜頂き秋の風/廣田洋一
35.稔田をはるかに飛機雲伸びゆけり/柳原美知子

【高橋正子特選/7句】
01.大阪港の西に大きく秋の空/高橋秀之
大阪港の西には大阪湾が広がります。瀬戸内海あるいは紀淡海峡を抜けて大阪湾にいたる船の航行が多く活気に満ちた海です。その上に広々と広がる秋の空です。 (多田有花)

13.爽やかや渓流の音身の内に/小口泰與
18.稲光車内に本を読みふけて/西村友宏
19.夏山に木を伐り倒す音立てて/高橋信之
20.卓上の芒が風に吹かれいる/高橋信之
23.音たてて木曽駒ケ岳(きそこま)流す秋の水/古田敬二
34.朝露に濡れて白猫帰りくる/柳原美知子

【入選12句】
06.かなかなの峡の静寂や母の里/桑本栄太郎
夕方に聴く日暮しはひときわ寂しい響きである。母の里で聴くそれは更に静寂感を催す。(古田敬二)

11.稲の波広々続く播磨の野/多田有花
一面の広々の稲田、その稲穂の波が次々となびく播磨の景が涼やかです。 (祝恵子)

16.一泳ぎゴーグル外せば鰯雲/西村友宏
海か屋外プールか、それとも川か、とにかく外で泳いでおられます。まだまだ残暑も厳しく、心地よいひと泳ぎ。しかし、ふと空をみれば鰯雲。さわやかな情景です。(多田有花)

31.秋場所の初日の空の高く晴れ/髙橋句美子
まちに待った大相撲秋場所の初日を迎えた嬉しさと爽やかな澄んだ秋の空の素晴らしさとのうれしさの対比が素晴らしい素敵な句ですね。(小口泰與)

32.秋茄子の母の煮びたし薬味の香/髙橋句美子
秋茄子も終わりごろともなれば少し硬くなり、あくも出るとも言われています。しかし、料理自慢の母の手にかかれば、柔らかくこの上ない美味し秋茄子は、煮びたしが美味しい。中でも母の煮びたしには隠し味のような薬味も乗せられて良い香りがする。 (桑本栄太郎)

04.綾子忌の豆殻焚いて早風呂に/桑本栄太郎
細見綾子の忌日は9月6日。「そら豆はまことに青き味したり」などが代表句です。豆殻焚を焚かれたあたりに綾子への思いが感じられます。 (多田有花)

36.青銀杏吹きあぐる風身に透けり/柳原美知子
銀杏は大木となるものが多く、晩秋には見事な黄葉を楽しめます。その木が今は濃い緑を保ち、強い風の中に立っています。銀杏とともにその風に吹かれている詠者です。 (多田有花)

12.唐辛子赤し快晴の空青し/多田有花
唐辛子の赤と快晴の空の青の対比と韻を踏んだリズムも楽しく、さわやかです。(柳原美知子)

05.暮れ残る嶺の茜やあきつ飛ぶ/桑本栄太郎
14.秋の朝利根上流の堅き水/小口泰與
30.海べりの波打つ如き尾花かな/廣田洋一
33.駅ホーム秋雨の叩く音響き/髙橋句美子

■選者詠/高橋信之
19.夏山に木を伐り倒す音立てて
夏山に青々と茂る大木と逞しい樵の姿が眼に浮かび、切り倒された大木の音の余韻が響いてくるようです。(柳原美知子)

20.卓上の芒が風に吹かれいる
21.しんとして夏の暑さの中に居る

■選者詠/高橋正子
25.芒の穂若きみどりが金を帯ぶ
芒の色の変化が綺麗です。輝くような色が想像できます。(髙橋句美子)

26.葛の花の匂いここまで川はさみ/高橋正子
川むこうに咲いている葛の花のむせ返るような芳香と澄みきった川の水音に包まれ、秋の到来が実感されるうれしいひと時です。(柳原美知子)

27.家づとに芒・露草・葛の花

■互選高点句
●最高点(5点)
13.爽やかや渓流の音身の内に/小口泰與

※集計は、互選句をすべて一点としています。選者特選句も一点として加算されています。
(集計/高橋正子)
※コメントのない句にコメントをお願いします。


コメント

  1. 多田有花
    2019年9月9日 8:37

    コメント
    01.大阪港の西に大きく秋の空/高橋秀之
    大阪港の西には大阪湾が広がります。瀬戸内海あるいは紀淡海峡を
    抜けて大阪湾にいたる船の航行が多く活気に満ちた海です。
    その上に広々と広がる秋の空です。

    04.綾子忌の豆殻焚いて早風呂に/桑本栄太郎
    細見綾子の忌日は9月6日。
    「そら豆はまことに青き味したり」などが代表句です。
    豆殻焚を焚かれたあたりに綾子への思いが感じられます。

    36.青銀杏吹きあぐる風身に透けり/柳原美知子
    銀杏は大木となるものが多く、晩秋には見事な黄葉を楽しめます。
    その木が今は濃い緑を保ち、強い風の中に立っています。
    銀杏とともにその風に吹かれている詠者です。

  2. 小口泰與
    2019年9月9日 18:16

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    9月度月例ネット句会を開催して頂き有難う御座いました。
    また、「爽やか」な句を金賞にお取りあげ頂き有難う御座いました。また、信之先生、正子先生の特選にお選びいただき重ねて御礼申し上げます。
    その上、正子先生には素晴らしい句評を頂き有難う御座いました。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
    なお、「秋の朝」の句を入選句にお選びいただき有難う御座いました。

    廣田様、多田様、高橋句美子様
    「爽やか」の句に選をいただき有難う御座いました。
    桑本様、柳原様
    「秋の朝」の句に選をいただき有難う御座いました。
    今後ともよろしくお願い申し上げます。

  3. 祝恵子
    2019年9月10日 8:37

    お礼
    高橋信之先生、正子先生、9月月例ネット句会の開催をありがとうございます。
    信之先生の特選に[秋雷」「西瓜」をお取り頂きましてありがとうございます。
    「秋雷」に 選を頂きました 廣田洋一様、桑本栄太郎様、柳原美知子様、ありがとうございます。
    柳原美知子様には嬉しいコメントを頂きましてありがとうございます。

  4. 廣田洋一
    2019年9月10日 13:14

    御礼
    高橋信之先生、
       正子先生
    9月度月例ネット句会を開催して頂き有難う御座いました。
    「秋の風」の句を銅賞にお取りあげ頂き有難う御座いました。また、信之先生の特選にお選びいただき重ねて御礼申し上げます。
    その上、正子先生には素晴らしい句評を頂き有難う御座いました。また、「尾花」の句を入選句にお選び頂き有難う御座いました。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  5. 柳原美知子
    2019年9月10日 19:07

    コメント
    26.葛の花の匂いここまで川はさみ/高橋正子
    川むこうに咲いている葛の花のむせ返るような芳香と澄みきった川の水音に包まれ、秋の到来が実感されるうれしいひと時です。

    19.夏山に木を伐り倒す音立てて/高橋信之
    夏山に青々と茂る大木と逞しい樵の姿が眼に浮かび、切り倒された大木の音の余韻が響いてくるようです。

    12.唐辛子赤し快晴の空青し/多田有花
    唐辛子の赤と快晴の空の青の対比と韻を踏んだリズムも楽しく、さわやかです。

  6. 柳原美知子
    2019年9月11日 16:12

    お礼
    信之先生、正子先生、9月ネット句会を開催していただきありがとうございました。
    「稔田」の句に銀賞と信之先生の特選をいただき正子先生の素敵なご句評も賜り、大変うれしく感謝申しあげます。「朝露」の句には正子先生の特選、「青銀杏」の句も入選句にお加えいただきありがとうございました。残暑の中にも稔田のひろがりに心休まる思いです。ぼつぼつ稲刈りも始まりました。
    高橋句美子様、祝恵子様には選をいただき、多田
    有花様には選とうれしいコメントをお寄せいただき、ありがとうございました。

  7. 高橋秀之
    2019年9月12日 5:51

    お礼
    高橋信之先生、高橋正子先生、9月ネット句会を開催していただきありがとうございました。
    また、「大阪港の西に大きく秋の空」の句を銅賞にお選びいただきありがとうございました。
    多田さまには同句にコメントありがとうございました。

    当日は通信環境が悪く選句ができず申し訳ありませんでした。

  8. 古田敬二
    2019年9月13日 8:54

    お礼
    高橋信之先生、正子先生、9月ネット句会を開催していただきありがとうございました。
    拙句を銀賞に選択頂き有難うございました。
    絶不調で投稿が出来ずにおりますが、頑張ってみます。

    「子規新報」をありがとうございました。信之先生の句を改めて鑑賞しています。