◆端午(5月5日、端午の節句・子供の日)ネット句会のご案内◆
①花冠会員・同人であれば、どなたでも投句が許されます。花冠会員・同人以外の方は花冠発行所にお申し込みください。
②当季雑詠(夏)計3句、子供の日・鯉のぼりなどの句を下の<コメント欄>にお書き込みください。
③投句期間:2015年5月4日(月)午前0時~5月5日(火)午後6時
④選句期間:5月5日(火)午後6時~午後9時
⑤入賞発表:5月6日(水)午前9時
⑥伝言・お礼等の投稿は、5月6日(水)午前9時~5月7日(月)午前9時
コメント
端午の節句・子供の日句会投句
薫風や遮るものなき山頂に
残雪の眩しきに沿い山頂へ
若葉山見え隠れしてシャトルバス
端午ネット句会投句
★川風を腹いっぱいに鯉のぼり
★鴨川に観光客と鯉のぼり
★柏餅夜には揃う子らのため
端午ネット句会投句
★嬬恋の雪間に泳ぐ幟かな
★夏隣今朝の浅間山(あさま)は紫紺なり
★行く春や川瀬にまじる鳥の声
花冠子供の日ネット句会投句
★広い空ゆったり泳ぐ鯉のぼり
★花舗の前どっさり置かれた夏の花
★夜の空明るく輝く星月夜
端午ネット句会投句
★踏ん張って崖の葉摘みてかたら餅
★父と児の連弾はずむ子供の日
★細やかな雨に少女ら茶摘みかな
端午ネット句会投句
熟れ初めし麦サワサワと朝風に
鯉のぼり百を渡らせ川流る
堰落ちる水音若葉の山包む
端午ネット句会投句
テント張り河原の朝よこどもの日
夏雲雀ここよここよと宙で鳴く
夏帽子飛ばし吾影に帽子無く
端午ネット句会投句
★菖蒲湯や父のかひなの中に居て
★父が居て母が居てこそ子供の日
★武具飾る写真のありぬ子は父に
端午ネット句会投句
暁(あかとき)の浮き葉の濠や白き鷺
こどもの日お惣菜屋の店開き
盲目の語り部の指白躑躅
端午・こどもの日ネット句会投句
★花園に座して紅茶を風薫る
★空高く萌ゆる姿や楠若葉
★新聞紙折りて兜に子ら勇む
端午ネット句会投句
しゃがむ背に飛び乗る少女青葉風
鯉のぼり尾まで丸々風のなか
商店街菖蒲を握る子と母と
選句
01 07 23 24 30
24 堰落ちる水音若葉の山を包む
新緑となった山の木々を育ててくれる水が応援するかのように音を立てている。「山包む」の措辞があたたかです。