■7月月例ネット句会清記■
2023年7月9日
39句(13名)
2023年7月9日
39句(13名)
01.初蝉と想いくすぐる耳の奥
02.植込みのつつつと伸びる青すすき
03.青蘆やさざ波立つる夕の風
04.峰雲の変化激しき蒼き空
05.日を受けて枝の翡翠妙なるよ
06.鷺草の天飛んで来し夢の間に
07.あき缶の口に滲み入る岩清水
08.水打って空へはじける飛沫かな
09.雨に似て水輪のひとつ糸蜻蛉
10.花蜜柑ゆっくり過ぎる蝶の時間
11.白紫陽花手折り置かれている手水
12.自転車の少女は風に立葵
13.地域猫見上げる先に七夕笹
14.フラミンゴ水浴びるとき夏日揺れ
15.にぎやかに母の友らと盆支度
16.ミストにて涼をとりたる神田明神
17.七夕や宇宙の旅を願ひたり
18.梅雨の蝶庭の草花巡りたり
19.一輪の向日葵に差す陽は東
20.梅雨晴れ間所狭しと洗濯物
21.来ては去り去っては戻る揚羽蝶
22.露草の一花だけの青を見せ
23.苦瓜の最初の花に受粉さす
24.ひまわりに話しかけてる今日は晴れ
25.山百合の花の大きく倒れ咲く
26.ふりあおぐ合歓よ真青き空の花
27.暑き日の水騒がせてかいつぶり
28.雲とれてしだいに大きく夏の富士
29.五合目より梅雨晴れの富士山頂
30.国籍あまた夏富士の頂へ
31.旧友とピッツァ分け合う薔薇の卓
32.雨上がり空みずいろに立葵
33.降り注ぐ滝音棚田に風わたる
34.伸びをしてプール開きのチャイム待つ
35.冷房のような夜風に沢音も
36.喜雨のなか色とりどりの傘集う
37.夏帽子さらりと洗われ色淡く
38.採れたての桃の硬さに音がする
39.朝採れのいんげん豆の青の濃さ
※互選をはじめてください。好きな句を5句選び、そのうちの一句にコメントをお願いします。
コメント
花冠7月月例ネット句会選句
09 15 21 26 34
21)★来ては去りさつては戻る揚羽蝶
気温もあがり万物みどりとなし、あらゆる花の咲く夏となりました。揚羽蝶の行ったり戻ったりの優雅に舞う光景が、俗世の憂さを忘れさせてくれます。
花冠7月月例ネット句会選句
09, 15, 19,21,25
25.山百合の花の大きく倒れ咲く
山百合は、真横になる程倒れても花は咲き続ける。それほど生命力が強いのを上手く詠んだ。
花冠7月月例ネット句会選句
NO1 14 26 30 35
26来ては去り去りては戻る揚羽蝶
黄色い地に黒い筋模様を持つ揚羽蝶が人なっこく来ては去り又来る景が素敵ですね。
花冠7月月例ネット句会選句
8 11 15 26 33
33.降り注ぐ滝音棚田に風わたる
滝と棚田、風に吹かれる青田のさざ波、いい風景です.
花冠7月月例ネット句会投句
08.12.15.24.38
38.採れたての桃の硬さに音がする
たまたま昨日実家で母にもらった桃がこんな感じでした。
採れたては、ほんと瑞々しさがあり、硬さがあります!
Unknown
2.10.22.27.38
02.植込みのつつつと伸びる青すすき
青すすきがいつの間にか伸びていく情景を、゛つつつ゛と表現されていることで、植物の成長スピードが人間や動物のように、意志を持って、生きようとする夏らしい句かと思います。
花冠7月月例ネット句会選句
05.21.25.31.39.
25.山百合の花の大きく倒れ咲く
山百合は野生の花とは思えないほど見事な花を咲かせます。
これをもとに多くの園芸品種が作られています。
梅雨の後半を彩る花であり細かな雨に濡れて咲いているのもいいものです。
Unknown
7. 13. 25. 28. 38
13.地域猫見上げる先に七夕笹
風をよく感じ、揺れている七夕笹に反応する地域猫。
猫を見守る作者と地域の人々の温かい気持ちが伝わって
きます。
7月月例句会投句
14 26 28 33 37
14.フラミンゴ水浴びるとき夏日揺れ
優しくてわかりやすい句ですね。フラミンゴの動きに、水がキラキラ光って零れ散る様子が想像されます。暑い夏の日差しが、「水浴びる時」「夏の日ゆれ」によって涼しく感じられます。
7月月例句会選句
02. 18. 25. 32. 37.
32.雨上りに色鮮やかに咲く立葵と爽やかな空の青さが素敵な夏の訪れを感じさせます。
7月月例句会 特選句
02. 10. 22. 26. 28. 33. 34.
34.プールで泳ぎたい気持ちを抑えながら待っている様子が想像できます。伸びをして、という言葉がゆったりとした夏を感じます。
7月月例句会選句
昨日は、選句に参加できず申し訳ございません。自分の勉強のために選句させていただきました。
08. 11. 22. 34. 34. 37.
11.白紫陽花手折り置かれている手水
参拝前に心身を清める手水舎に、手折られた花が置かれています。紫陽花、ことに白の紫陽花は清潔感に満ちていますから、手水の水がいっそう涼やかに感じられたでしょう。心遣いが嬉しいですね。