■3月月例ネット句会清記■
2023年3月12日
39句(13名)
2023年3月12日
39句(13名)
01.白梅を通う人みな麗しき
02.朝海にわずかな春や照る山辺
03.春の湖白鳥翔てりと聞くばかり
04.ひと畝の早やも咲きたる茎立菜
05.歩みゆく人立ち止まる初音かな
06.木蓮のにつとはにかみ咲く構え
07.湖へ径まっすぐやつくつくし
08.全山を震わす声や昼蛙
09.如月や際立つ山のきららかに
10.おはようの朝の挨拶受験の日
02.朝海にわずかな春や照る山辺
03.春の湖白鳥翔てりと聞くばかり
04.ひと畝の早やも咲きたる茎立菜
05.歩みゆく人立ち止まる初音かな
06.木蓮のにつとはにかみ咲く構え
07.湖へ径まっすぐやつくつくし
08.全山を震わす声や昼蛙
09.如月や際立つ山のきららかに
10.おはようの朝の挨拶受験の日
11.梅開く大阪城を仰ぎ見て
12.今日は右明日は左春の風
13.朧月書斎の窓の磨硝子
14.観音の柔和な顔や玉縄桜
15.池巡る橋桁覆ふ春の泥
16.藍色の空に滲むは春満月
17.街灯の照らす花壇のチューリップ
18.青天に確かに梅は散りぬべし
19.春寒し掛けた布団をさらに寄せ
20.麦味噌の汁にたっぷり春野菜
21.絵馬古き堂訪う人の梅見かな
22.かわいいね屈む親子のチューリップ
23.雛色紙京の歩きで求めしもの
24.菜の花の帯の2本を抜き水へ
25.旅立ちの春改札に手を振りぬ
26.春風に凧あげの父娘河川敷
27.花の香の部屋に溢れて春の朝
28.紅白梅樹影踏んでは香を吸って
29.海統べて石鎚連山はだれ雪
30.雛分け愛猫座してすまし顔
31.吹く風に花を浮かせて黄水仙
32.春の坂旅のかばんを引き上る
33.高空の曇りて濁る花こぶし
34.園児らが手を挙げ歩く春の朝
35.寝そべって河津桜と川の音
36.あたらしい帽子が舞った春一番
37.うららかに東京駅舎人流れ
38.黄水仙そよぐ斜面にレンズ向け
39.蝋梅の透けし青空屋根を越え
※互選を始めてください。5句選をし、その中の一句にコメントをお書きください。
選句は<コメント欄>にお書きください。
コメント
花冠3月月例ネット句会選句
07 12 16 22 27
22)★かわいいね屈む親子のチューリップ
永かった冬の寒さも和らぎ、漸く春を迎えました。花壇であろうか?それとも鉢植えのチューリップであろうか?愛らしい花が咲き、親子で屈み眺めている幼子が想われます。
3月月例ネット句会選句
7 24 25 32 35
25.旅立ちの春改札に手を振りぬ
この季節は色々な旅立ちがある。新しい社会へ向けて旅立ち、巣立ってゆくのであるか、その分岐点が「改札」なのだ。見送る人と巣立つ人、改札口には様々なドラマがある。手を振る初々しい姿が想像される。
3月度月例ネット句会選句
NO5 21 27 28 31
31吹く風に花を浮かせて黄水仙
深緑色の葉の間から香りのよい黄色の花を開く水仙が風に吹かれて花を浮かせるように咲いている。素晴らしい景です。
3月月例ネット句会選句
3 15 25 31 35
35.寝そべって河津桜と川の音
「寝そべって」からうららかな春の温かさが感じられ、その上、青い空さえ想像できます。川の音を聞きながら河津桜を寝そべって眺めるおだやかな休日のゆっくりとした時間を感じます。
3月度月例ネット句会選句
No. 05, 12, 16. 22. 37
22.かわいいね屈む親子のチューリップ
道端か、野原か通りがけにチューリップを見つけた親子が、可愛いねと言って屈んで愛でる様が良く見える。春らしい句。
花冠3月月例ネット句会選句
5 8 14 30 35
35.寝そべって河津桜と川の音
川の流れと早咲きの河津桜、寝そべって音を聞く、それに菜の花があれば最高ですね。
3月月例ネット句会選句
05.16.20.28.35.
05.歩みゆく人立ち止まる初音かな
初音を聞いたときの人の動きがよくわかります。「あれ?もしや」と動作をとめて耳を澄まします。
そしてもう一声聞こえてくるのを待ちます。ときめくとはこういう感覚か、と思います。
花冠3月月例ネット句会選句
16.19.25.31.35
31.吹く風に花を浮かせて黄水仙
風が吹く。黄水仙の花が揺れ、浮き上がる。
自然のなかのふとした情景がうららかな春の様子を伝えてくれます。
3月月例ネット句会選句
1、24、25、31、37
37.うららかに東京駅舎人流れ
春の陽光の差す明るい季節となり、東京駅舎を歩く人たちの足取りも軽くなったよう。都会の日々の生活の
中にも季節の変化を感じ、豊かな感性で楽しさを見つけられているのは素敵です。
Unknown
3月月例ネット句会
10,13,19,25,35
10.おはようの朝の挨拶受験の日
受験生の緊張した受験当日の朝、挨拶の第一声により、親しき友達でもライバルになるし、また受験を共に戦う戦友にも似た景が想像されます。
3月月例句会選句
07. 14. 15. 24. 32.
32.春の坂旅のかばんを引き上る
春の旅行が楽しげで、鞄の重さもうれしさに変わりそうな雰囲気です。
3月月例句会選句
08. 15. 19. 31. 39.
19. 朝の何気ない日常から、まだまだ寒い春の気候や様子がよく伝わってきます。