■2020年12月月例ネット句会■
■入賞発表/2020年12月13日
【金賞】
16.峡の日を集めあかあか冬苺/柳原美知子
「冬苺」は、クリスマスシーズンの今店頭にでているものではない。山峡の日当たりのよいところに自生し、9月から10月ごろ白い花を咲かせ、冬に小さな赤い粒が集まった実が赤く熟れるもの。枯れがすすむなかに、宝石のようにきらめく冬苺に愛らしさとあたたかさを感じる。大切なものへの慈しみに心。(髙橋正子)
【銀賞/2句】
07.くっきりと冬芽の白を青空に/古田敬二
冬芽の白さが青空に際立っている。冬芽が日を浴びて白く、力強く、輝いているのだ。これほどまでの冬芽の力強さへの驚き。(髙橋正子)
17引きたての大根洗う速き流れ/柳原美知子
畑から引き抜いてきたばかりの、まだ泥がついている葉のふさふさした大根。それを急ぎ流れる水で洗う。「速き流れ」がいい。大根のみずみずしさが、さらに生きてくる。(髙橋正子)
【銅賞/3句】
19.年賀状あの子この子に絵柄変え/祝 恵子
今年は、新型コロナで、正月に家族が集まることもままならない。年賀状がこれまでに増して大切になる。あの子にはこの絵、この子には、こちらと、その子に相応しい絵を選んで書いている。年賀状を書くときの、円居のような楽しさが伝わってくる。(髙橋正子)
28.ポインセチアの赤の重なり明るい夜/高橋句美子
ポインセチアは、どの葉も赤い。何枚も何枚も重なって赤い葉ばかりにちょっと小さい花がつく。そんな赤の重なりに、夜も明るくなる。「明るい夜」が、なんでもないようだが、効いている。(髙橋正子)
23.初雪やくるくる回る子と仔犬/西村友宏
初雪が降ると一番によろこびはしゃぐのは、子どもと仔犬。「くるくる回る」は本来は仔犬の仕草なのだが、子どもも仔犬と同じ。無垢な子どもと仔犬の喜びがそのまま伝わる句。(髙橋正子)
【高橋信之特選/7句】
07.くっきりと冬芽の白を青空に/古田敬二
冬芽の息吹の強さが青空とのマッティングでさらに自然の強さが相俟って感じられました。 (高橋秀之)
冬芽の白さに冬の寒さと力強い生命が感じられます。 (高橋句美子)
15.柚子刻みその香も色も厨占む/高橋正子
柚子を刻むと黄色い皮とその香りが厨を満たす。良い香りを嗅いだ様な句です。 (廣田洋一)
23.初雪やくるくる回る子と仔犬/西村友宏
厳しい冬の寒さの到来を告げる初雪です。大人にとっては寒くて辛い初雪も子供や仔犬にとっては嬉しく、大はしゃぎです。 (桑本栄太郎)
28.ポインセチアの赤の重なり明るい夜/高橋句美子
クリスマスが近づき、鉢植えのポインセチアを飾ると冬灯に赤の重なりが明るく照らされて、温かく夜の部屋を包んでくれるようです。(柳原美知子)
33.冬紅葉残せる一樹のそばに憩う/多田有花
紅葉が残っている木を見つけた時の嬉しさ。思わずその木のそばに寄り、名残りを惜しむ気持が伝わ
ってきます。(柳原美知子)
16.峡の日を集めあかあか冬苺/柳原美知子
17.引きたての大根洗う速き流れ/柳原美知子
【高橋正子選/7句】
22.聖菓店売り子も客も三角帽/西村友宏
クリスマス商戦が始まっているのでしょうか。売り手もお客も赤い帽子をかぶっている。活気が戻ればいいですね。(祝恵子)
04.朝霜の風に乗りくる汽車の音/小口泰與
霜の降りている早朝、冷たい風に乗って響いてくる汽車の音はどこか懐かしく、寒い中にも温かみが感じられ、一日の始まりを元気づけてくれるようです。(柳原美知子)
07.くっきりと冬芽の白を青空に/古田敬二
16.峡の日を集めあかあか冬苺/柳原美知子
17.引きたての大根洗う速き流れ/柳原美知子
21.冬の灯やいつも洋ナシいびつなり/祝 恵子
28.ポインセチアの赤の重なり明るい夜/高橋句美子
【入選/12句】
02.日溜りの猫の背伸びや漱石忌/桑本栄太郎
猫ずきの漱石と猫の背伸びとの対比が素晴らしいですね。 (小口泰與)
31.鴨の群浮かべ大河は悠々と/多田有花
寒さとともに鴨の大群がやってきた。いくつかの群れに分かれ悠々と流れる大河に泳いでいる。 (古田敬二)
03.枯野行く貨物列車のどこまでも/桑本栄太郎
果てしない枯野を行く貨物列車の存在感がよく表されていて、列車の音の余韻が聞こえてくるようです。(柳原美知子)
01.冬ざれの海鳴り聞こゆ夜もすがら/桑本栄太郎
05.縄のれん婆娑(ばさ)とコートの漢出づ/小口泰與
06.白鳥の夕映えの沼美(は)しきかな/小口泰與
08.鴨寄り来る二羽水脈を引っ張て/古田敬二
10.枯草や踏みて狭庭の広くなり/廣田洋一
29.ゆらゆらと青い火燃えて餅を焼く/高橋句美子
34.果てしなき霞に隠れて山眠る/髙橋秀之
37.柿落葉火の見櫓に鐘錆びて/吉田 晃
39.鳥渡る風の海峡佐田岬/吉田 晃
■選者詠/高橋信之
26.冬の夜の机上に雑多なもの多し
目の前の日常がリアルに述べられていて親しみを感じます。いつもの先生の生活です。 (吉田晃)
25.冬に入る野の広がりを窓越しに
27.日暮れ早き十二月となりにける
■選者詠/高橋正子
15.柚子刻みその香も色も厨占む
柚子を刻むと黄色い皮とその香りが厨を満たす。良い香りを嗅いだ様な句です。 (廣田洋一)
13.冬晴れやぴいーと長鳴く知らぬ鳥
14.水鳥の開き合う水脈重なりぬ
■互選高点句
●最高点(6点/同点2句)
07.くっきりと冬芽の白を青空に/古田敬二
15.柚子刻みその香も色も厨占む/高橋正子
コメント
コメント
33.冬紅葉残せる一樹のそばに憩う/多田有花
ほとんどの木が落葉し、寂しくなった中、まだ紅葉が残っている木を見つけた時の嬉しさ。思わずその木のそばに寄り、名残りを惜しむ気持が伝わってきます。
04.朝霜の風に乗りくる汽車の音/小口泰與
霜の降りている早朝、冷たい風に乗って響いてくる汽車の音はどこか懐かしく、寒い中にも温かみが感じられ、一日の始まりを元気づけてくれるようです。
03.枯野行く貨物列車のどこまでも/桑本栄太郎
果てしない枯野を行く貨物列車の存在感がよく表されていて、列車の音の余韻が聞こえてくるようです。
お礼
信之先生、正子先生、お忙しい中、12月月例ネット句会を開催していただき、ありがとうございました。
「冬苺」の句に金賞、「大根」の句に銀賞、両先生の特選を賜り、大変嬉しく、感謝申し上げます。正子先生には、丁寧なご句評をいただき、ありがとうございました。湧水を汲みに行っている滑川渓谷で、初めて自生の冬苺を見つけて、感動しました。
小口泰與様、古田敬二様、吉田晃様には、「冬苺」に選を、桑本栄太郎様、高橋秀之様、高橋句美子様には「大根」に選をいただき、ありがとうございました。
各地で寒波到来とともにコロナ感染も拡大している折、両先生、皆様くれぐれもお体に気をつけられ、
良いお年をお迎えください。
御礼
高橋信之先生、正子先生
12月の大変お忙しいところ、12月月例ネット句会を開催していただき有難うございます。
「朝霜」の句を正子先生の入選7句の一句にお取り上げいただき有難う御座いました。
また、桑本様には「朝霜」の句に選を頂き有難う御座いました。
古田様には「コート」のの句に、そして祝様には「白鳥」の句に選を頂き有難う御座いました。
今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
お礼
高橋信之先生、正子先生、12月月例ネット句会の開催をありがとうございました。
(年賀状)に銅賞、(冬の灯)を正子先生の特選にお選びいただきましてありがとうございました。
(年賀状)に桑本栄太郎様、吉田晃様、柳原美知子様には選を、(冬の灯)に小口泰與様には選を戴きましてありがとうございました。
皆様お体に留意され、良い年をお迎えください。
御礼
高橋信之先生、正子先生
12月花冠月例ネット句会を開催頂きまして大変有難う御座います!!。又、投句すべての句を入選にお選び頂き、大変有難う御座います!。
☆冬ざれの海鳴り聞こゆ夜もすがらの句に、祝様、吉田さまには貴重な選を
☆日溜りの猫の背伸びや漱石忌の句に、小口様には貴重な選とコメントを、広田様には選を
☆枯野行く貨物列車のどこまでもの句に、柳原様には貴重な選となコメントを、高橋秀之様には貴重な選を、それぞれ頂戴しまして大変有難うございました。
Unknown
高橋信之先生
高橋正子先生
12月月例ネット句会の開催をありがとうございました。
投句時間が遅れたにもかかわらず、みなさまの選句の機会をいただきありがとうございました。
また、「果てしなき霞に隠れて山眠る」の句を入選句に置取り上げいただきありがとうございました。
訂正
すいません。
タイトルを「Unknown」から「お礼」に訂正いたします。
お礼
信之先生、正子先生
12月ネット句会を開催いただきありがとうございます。
うかつにも投句の期間を失念しておりました。
正子先生が「自由な投句箱」から選んでくださっていました。
ありがとうございます。
「冬紅葉残せる一樹のそばに憩う」を
信之先生特選7句にお選びいただきありがとうございます。
高橋秀之さま選をいただきありがとうございました。
柳原美知子さま、コメントをうれしく読ませていただきました。
ありがとうございます。