■芍薬忌/信之忌(5月24日)ネット句会ご案内■
名誉主宰の髙橋信之先生は2023年5月24日に亡くなられました。今年は3周忌を迎えます。つきましては以下の通り、芍薬忌(信之忌)ネット句会を開催いたします。ご参加くださいますよう、ご案内いたします。
※芍薬忌の忌日名は、信之先生が亡くなられたのが、芍薬の咲く時期でもあり、また5月28日の誕生日ごろ咲く花でしたので、好んでおりました。愛媛の砥部の庭には一重の昔ながらの芍薬を植えて、咲くのを楽しみにしていたことから「芍薬忌」としました。
(花冠代表 髙橋正子)
記
①投句:献句1句と当季雑詠3句
5月19日(月)午前6時~5月24日(土)午後5時
②投句は、下の<コメント欄>にお書き込みください。
※どなたでも投句が許されます。
▼互選・入賞・伝言
①互選期間:5月24日(土)午後6時~午後10時
②入賞発表:5月25日(日)正午(予定)
献句については選をいたしません。
③伝言・お礼等の投稿は、5月25日(日)正午~5月29日(木)午後6時
○句会主宰:高橋正子
○句会管理:髙橋句美子・西村友宏
コメント
芍薬忌/信之忌ネット句会投句
<献句>
★芍薬を愛でる師想う三周忌
★城山の眼下はるかに青葉潮
★わらわらと葉裏白きや青あらし
★瀬戸内の夕映え想う海峡に
芍薬忌/信之忌ネット句会投句
「献句」
★先生の足跡偉大芍薬忌
★大輪の芍薬ゆるる今朝の風
★天高く光り輝く星ひとつ
★大輪の芍薬空を奪いけり
芍薬忌句会
献句 正座して句集をめくる芍薬忌
打ち水して朝の手習い子規を読む
露地植えの花咲くミツバ香る朝
雨上がり鰈干す網母の影
芍薬忌/信之忌投句
献句 芍薬忌一重の清楚を愛しけり
目に見えぬ縁こそ深し時鳥
熊蜂の羽の旋風を肌に知る
夏つばめすいと滑空朝の空
芍薬忌/信之忌投句
献句 Let’s offer a Haiku on the anniversary of Prof.
Takahashi’s death
時々は腰を伸ばして草むしり
裏庭や十薬の花満開に
芍薬の咲きて笑顔の広がりぬ
芍薬忌投句
〔献句〕
芍薬の八重の重さよ風の庭
ブランコを待つ子ら青葉の影にいて
夜明け前玄関の灯に無言の守宮
鯖寿司の酸味嬉しき夏灯し
Unknown
芍薬忌、信之忌献句
芍薬忌水音絶えず野を鳴らす
投句
初めての自転車まっすぐ葉桜へ
田から田へ水入り泡立つ空の青
卯の花の真白咲き初む谷の香よ
芍薬忌投句
(献句)
木々包む雨安らけし芍薬忌
雨伝う青葉の窓に師の句集
忌日来て紫陽花蕾持ち始む
柿若葉どの葉も雨の光る朝
Unknown
芍薬忌投句箱
(献句)
満州を語る人減り芍薬忌
噴水の大樹越したる水柱
噴水に着衣の犬は耳を伏せ
駅名に旧町残る茅花流し