★天草の乾いた軽さを腕が抱く 正子
心太や寒天の原料になる天草。陽に干されて軽々とした天草をうけとめれば、海藻のかおりがして気持ちまで軽やかです。(小川和子)
○今日の俳句
青芒ひかり合いつつ野を充たす/小川和子
野一面の青芒を「ひかり合いつつ」「野を充たす」と、動きをもって、いきいきと詠んだ。積極的な視線がいい。(高橋正子)
明るくて深い 現代語による俳句を。よい生活から よい俳句を。
★天草の乾いた軽さを腕が抱く 正子
心太や寒天の原料になる天草。陽に干されて軽々とした天草をうけとめれば、海藻のかおりがして気持ちまで軽やかです。(小川和子)
○今日の俳句
青芒ひかり合いつつ野を充たす/小川和子
野一面の青芒を「ひかり合いつつ」「野を充たす」と、動きをもって、いきいきと詠んだ。積極的な視線がいい。(高橋正子)
★浜名湖の水の五月を新幹線 正子
新幹線は大阪から東京に向かう時、浜名湖を通ります。水がすぐそこにあって、いつも楽しみな風景です。五月の水、いきいきと青く気持ちのよい日だったのでしょう。(多田有花)
○今日の俳句
芍薬のつぼみ開かんとする丸さ/多田有花
芍薬の蕾は、絹のような丸さが印象付けられる。それが、花開こうとしているいるところに、花のみずみずしさがある。 (高橋正子)
今日の俳句②
★くれないに色いろいろと祝う薔薇 正子
一本一本、それぞれのくれないに最も美しく咲いている薔薇の花、私達門下生も薔薇の花に託して先生の傘寿をお祝い出来て大変嬉しく思います。 (佃 康水)
★薔薇を見しその目に遠き氷川丸 正子
咲き誇るきれいな薔薇を見られたその目で、戦後引き揚げ船として活躍した氷川丸を遠くに見られて、作者は何を想われたのでしょう。時と場所を超えて何か心惹かれる詠みです。 (河野啓一)
★山里の空はひんやり花芍薬 正子
上野・西洋美術館
★いとけなき白もて描かれゴッホの薔薇 正子
当たってないかもしれませんが、ゴッホ最晩年の作といわれるだけに力強さというよりむしろ繊細な色遣いとタッチで描かれているのでしょうか。「いとけなき白もて描かれ」の措辞が心に響きます。絵画と俳句、芸術は相呼応する、の感を覚えます。(河野啓一)
○啓一さんへ。ゴッホの薔薇の句にコメントくださるのに、わざわざどのゴッホの薔薇を調べていただていて、ありがとうございます。西洋美術館にあるのは、よく見ると(よく見なくてもですが)むしろピンクの花が多いのですが、現物を見たときに、白い色が印象づけられました。こんなにも繊細な人が、ゴーギャンと暮らすのは、絶対無理だと思ったような気がします。この薔薇のA4くらいの複製写真を息子の間借りの部屋に、一人暮らしを励ます親心(?)で貼り付けておきましたら、気にいったようで、卒業まで貼っていました。(正子)
○今日の俳句
若葉分け伸び行く単線鉄路かな/河野啓一
単線の鉄路が若葉を分けてどこまでも続く。ただそのことが、爽快である。(高橋正子)
○今日は、信之先生傘寿の誕生日。お祝いの胡蝶蘭、薔薇など、お花を頂く。花冠ツイッター写真集に書かれたお礼の言葉は、「豪華なばらをいただき、ありがとうございます。人生のひと区切りに、今までとは違った誕生日を迎えております。信之」
http://twitpic.com/525es6