■4月例ネット句会清記■

■4月例ネット句会清記■
2023年4月9日
39句(13名)

01.遠目にも赤き垣根や新芽立つ
02.大木の木瓜の花咲く旧家かな
03.稜線のあおぞらうねり花の雲
04.喧騒の利根の流れや春の鳥
05.雨雲や袈裟斬りに飛ぶつばくらめ
06.朧夜や史書興亡の国数多
07.散る花びらを仰ぎ見る春の午後
08.青空と新緑に心が躍る
09.輝ける春のひかりを胸に抱く
10.鶯の谷渡りして虚子忌かな

11.公園の園児の声や松の芯
12.白き蝶群なし舞へる畑かな
13.桜咲く大空青く子の門出
14.列車行く菜の花畑の向こう側
15.静かなるふたりの食卓春野菜
16.抱く児に花びらヒラと舞い落ちる
17.ひこばえのさくらの高さに目を合わせ
18.雨やめば藤の房にも粒を持ち
19.カツオ船入るなつかしさ刺身引く
20.田がえしの畦に抜かれし花大根

21.桃咲いて子ら新しき道をゆく
22.花失せて今朝花冷えの残りけり
23.巣作りの燕の行き来軽やかに
24.青空は春闌の色となり
25.谷音聴く樹下に初音のこぼれきて
26.花の雨少女が吹けるユーフォニウム
27.つばめ来て風新しき里となる
28.菜の花を広場に咲かす五年生
29.高窓に囀あふれ処置室へ
30.糊利きし白衣四月の病院に

31.川下る賑わう船に花吹雪
32.電車待つ春のコートに風つよし
33.風光るいつもの店にパン選ぶ
34.目黒川英語飛び交い桜舞う
35.生徒らに式辞の長し花曇り
36.朝寝してコーヒー片手に野球観る
37.咲きあふる寺の桜を通りより
38.花は葉に犬と子どもが走り来る
39.車椅子軽く動けり花は葉に

4月7日(金)

小雨のち曇り。
●税務署へ。大倉山から往復徒歩。1時から4時の対応書類が、2時半で終わった。損をしているところもあるが、後に延ばすの面倒なので、今日で終わらせた。対応してくれた署員はまだ若い人で、やり取りの言葉に慎重。へせきに句美子が留守番に来てくれた。

4月5日(水)

晴れ
●栄太郎さんから電話。月例句会のリンクをクリックしてもつながらないという。調べるとやはり、繋がらない。テンプレートを変えたせいかと思ったがそうではなかった。CapsLockがかかっていて、見かけは小文字だが、実際は大文字になっている状態と思えたので、ロックの解除をしてみると、リンクが繋がった。Shift キーを押してCapsLockを押すとよい。簡単なことながら、知らなければ、どうしようもない。
●昨日電話をして、ケアマネジャーさんがすぐに決まった。昨日の電話で、さっそく電動ベッドと車椅子をレンタルの手続きをしてくれた。午後、車椅子とベッドが届き、和室にセットしてもらった。夜中、信之先生、ベッドの形から、ホテルにいると間違えてしまった。暖房は、エアコンではなく、デロンギに。ほんのりと心地よい。

4月4日(火)

晴れ。
●歯科医院へ。今回は2回通院して終了した。
●午後福祉事業所へ電話。ケアマネジャーさんを依頼する。来週来てくれる予定だったが、話をしているうちに明日5日に伺う、という。慌てた様子だった。
●信之先生風邪をひいたらしく、37度ある。かかりつけ医に電話して相談すると、薬を処方するからといって、すぐに薬を出してくれた。5日分で、様子をみることに。

■4月月例ネット句会ご案内

①投句:当季雑詠(春の句)3句
②投句期間:2023年4月3日(月)午前6時~2023年4月9日(日)午後5時
③投句は、下の<コメント欄>にお書き込みください。
※どなたでも投句が許されます。
▼互選・入賞・伝言
①互選期間:4月9日(日)午後6時~午後10時
②入賞発表:4月10日(月)正午
③伝言・お礼等の投稿は、4月10日(月)正午~4月13日(木)午後6時
○句会主宰:高橋正子
○句会管理:高橋信之

3月31日(金)

曇り。
●隣の部屋でドサッという音。飛んで行くと、信之先生掛け布団ごとベッドから落ちている。どうして落ちたのかわからないが、幸い低いベッドなので痛みもない。できる、できると言って手伝わせない。自分でしようとするので、大変なことになる。私に声をかけるようにきつく言う。
●松山の俳誌「柿」(ホトトギス系)と「櫟」(若葉系)の四月号が届く。信之先生、何を思ったが、「柿」を読みながら、これは誰か、これは誰かと聞く。信之先生の知っている人は大方の人が亡くなっている。稲畑汀子先生も、大江健三郎さんも亡くなってしまいましたよ、と伝える。
●税務署に1時ごろ電話。今なら空いているからすぐ来てはどうかと言われる。更生申告をしようと思うが、4時間はかかるという。今日は無理ですと、断って、予約を取る。予約をとったものの、行けるかどうか、不安。明日断るかも。確定申告の控えはいつも残して、次年度はそれを見ながら、記入している。令和元年の控えが見つからない。意地でさがすが、ない。
ネットで申告書をダウンロードして、少し書き込んで見た。ものは試し。
●買い物。食品はまとめ買いをしたいが、そうもいかなくなった。その日の様子に合わせて少し買うのがよさそう。

3月30日(木)

晴れ。
●金蔵寺の桜が散り始める。3時過ぎ信之先生を車椅子で連れ出す。少しの段差で動かなくなるので、遠回りをした。おかげであちこちの桜や欅の新緑や椿が見れた。下の枝のほうが早く散って、蘂が赤くなって葉桜になりはじめた。
●オンガクスタジオに行ってみた。ジャスト1時間。だれもいない。1時間1000円なので、高い方ではないが、1時間はすぐ過ぎた。ちょうど去年、登録したものの会員券が見あたらなくなって、一度も行けないでいた。月曜日に区役所の待ち時間に運転免許経歴証などいれたケースを整理していたら、見つかった。うれしくなって、何はさておき、今日を予約して出かけた。

3月29日(水)

晴れのち、夕方土砂降り。
●朝は冷たい。昼近く気温が上がる。
●明日は医院が休み。信之先生車椅子を嫌がるが危ないので、車椅子で通院。途中までいったら、雨がぽつぽつ。帰りは土砂降りになり、傘は持っていたが、私はずぶ濡れで帰った。車椅子に乗り下りするのが難しいらしく、これに手間取った。