■4月月例ネット句会清記■
2020年4月12日
13名(39句)
01.さらさらと桜散りゆく目黒川
02.ベランダの猫に弾ける石鹸玉
03.春の月あす入学の靴磨く
04.山吹に月のゆたけく照るひかり
05.煙りたる緑みどりに山桜
06.たんぽぽのどこに咲いても黄を強む
07.地に桜天に満月あり今宵
08.満開の桜従えポスト立つ
09.菜の花の背後はいつも青い空
10.帆翔の鳶の青空麦あおむ
11.十州に囲まる信濃風光る
12.川岸の風のかたちの柳かな
13.山すその里へ向かえば花の雲
14.山吹の明かりとなりぬ水車小屋
15.虚子の忌や花咲き鳥の歌ひをり
16.通勤のほっと一息桜見ゆ
17.昨日より今日が青々春の空
18.入学式なくとも凛々しきわが子たち
19.曇り空見上げて見れば春の雪
20.寺への道散り敷く花を踏み歩く
21.八十路の道若葉にさんさん陽がふりぬ
22.ブランコを揺すり昔の子となりぬ
23.石椅子に遊具に触れて花吹雪く
24.春の野に座してつめくさ花の冠
25.白つつじ先がけて咲きはかなげに
26.朝寝などしてはいられぬ吉野山
27.真夜中の家路に仰ぐ朧月
28.窓に花魔笛を歌うカーラジオ
29.花満ちし帰路のカーラジオに魔笛
30.春嵐波の音以て窓たたく
31.地に落ちてその色増せり花吹雪
32.固まりて咲けばネモフィラ麗しき
33.揃い咲く癌の友植えしチューリップ
34.夕けむり峡の桜に流れおり
35.襞深き皿ケ峰へと飛花透けて
36.山桜一枝に宿る夕焼けを
37.すみれ咲くレンガ畳の隙間から
38.川沿いの桜若葉の明るい色
39.春キャベツ葉の柔らかさを刻む昼
※互選を始めてください。5句選をし、その中の一句にコメントをお書きください。
選句は<コメント欄>にお書きください。
晴れ。
家の前の通り、人っ子ひとりいない。いつもなら日吉本町駅へ向かう人が絶え間なくいる。
もっこう薔薇人っ子ひとり無き通り 正子
忘れな草長けて水色なお濃かり 正子
ベランダに春日の溜まるほかはなし 正子
●明日のネット句会に備え、印刷機のインクを補充。
●3時過ぎブックオフへ。外出自粛せいだろう、いつもよりお客が多い。5分ほど店内にいて澤田ふじ子を3冊買う。夜、1冊は読み終える。筋を読むより、書画骨董、街並みや人の暮らしの部分に面白さがあって読んでいるかも。『師走狐』の話に、『宗旦狐』の話がダブった。
晴れ。
春月の上がるところがやや下に 正子
男の子父に指さすぺんぺん草 正子
花あけびやわらかそうな葉に埋もれ 正子
●スーパーのレジに並ぶ間隔として、1m置きにテープでラインが入れられた。お客の長い列にうんざり。スーパーを避けて、南日吉商店街で買いもの。野菜とほか少々を買う。お米は買ってるし、少々で暮らすようにしよう。
晴れ。夕方より雨、風。
桜漬雨風つよくなりはじむ 正子
八重桜雨風急に冷たかり 正子
牡丹の芽土塀くずれの土が寄り 正子
●気象予報で夕方というのは、午後3時から6時ごろを言うとのこと。夕方の雨の予報はたしかに、午後5時半ごろから降り始めた。やけに風が冷たい。
●新型コロナウィスルで、疲れ気味。疲れ切る前に、来週の木曜日、有給休暇願いを出した。
●ミュージカル『アニー』の公演が中止になったとのこと。『アニー』の公演はずいぶん長いようだ。本棚を見ていたら、カバーの下から赤い色が見える。なんだったかとカバーを取ると「アニー」の原作。真っ赤な本。2017年に買っている。初め方には、孤児院での口汚い罵り言葉がたくさんあって、あまりにたくさんあって辞書を引きっぱなしだったが、そのあとは、面白くどんどん読めた。
晴れ。
散りはじむ花の中なる空無数 正子
たんぽぽのどこに咲いても黄を強む 正子
満天星の咲き満ち花のかるがると 正子
花蘇芳空の水色大切に 正子
花蘇芳桜海棠一堂に 正子
煙りたる緑みどりに山桜 正子
畳屋にガラス戸透明迎春花 正子
●金蔵寺に名木の銀木犀があって、今、黒い実が生っている。オリーブの熟れた実のような濃い紫色。細やかな白い花に、こんな大きい実が付くのが信じられない。
●外出もままならないので、澤田ふじ子の時代小説をブックオフで買って来て、今5冊目を読んでいる。結構読ませる。茶道、書画に詳しい。古い京都の街の様子、京都の近国藩の様子など思ってもみなかったことが書かれている。小説の舞台は主に京都。今読んでいるのは天明の大火の時の話、『霧の罠』。澤田ふじ子の本は、一昨年信之先生が井田病院に入院したとき、病院の図書にあったので、たまたま選んで読んだ。それきり忘れていたが、今回もたまたまブックオフで手にした。手にして、この作家前に読んだかもと思った次第。5冊のなかで、ファンタジーがあるのは、「宗旦狐」だった。筆が速い印象がする。
●ネットに侵入する詐欺が流行っている。手口は、どの詐欺でもまず、信用させることから始めるとのこと。詐欺が気になって思いめぐらすことがある。もう少しで読み終わる『Camino Island』。数学の望月博士が学んだ、有名なプリンストン大学の図書館からフィッジェラルドの原稿を盗む話。フィクションだが、インターネットを駆使し、防犯カメラをかいくぐり、IDを詐称したり、知能犯である。これら犯人はインテリ。ネット侵入する詐欺師も多分、ネットにたけ、語学が堪能で、インテリではないかと思う。相手に少々は教養ある話を合わせる。
恐ろしや。
晴れ。
山吹にスーパームーンの照るひかり 正子
山吹にゆたけく月の照るひかり 正子
リラ冷えに見えなきもののある恐れ 正子
●今日夕方、首相が「緊急非常事態宣言」を出す。首都圏、大阪、兵庫、福岡。
●スーパームーン。
●プランターの春の花が終わりの様相。花は色。
●ハート内科の受診日。往復歩く。新型コロナのせいだろうが、患者が少なく、予約時間ぴったりに検査。診察はさっさと終わったが、本屋にも、花屋にもよらないで帰った。
晴れ。
●宅急便を出しに日吉支店まで行く。行は電車、帰りは久しぶりに歩いた。赤門坂をくだったが、風が強い。山吹が咲いている。コロナで騒いでいるうちに、植物はどんどんと花を咲かせている。もう、山吹の花の季節になったかと。
●桜を十分見ていない。今日は土曜日。ずっと家に居る信之先生を散歩に連れ出す。金蔵寺まで。桜大門の桜は、散り始めていたが、まだ花は十分。外出自粛が出ているため、幼い子供を連れた家族が次々お寺にお参りに来ている。
寺の裏山にも桜がたくさんある。なぜだか、雑木の枝が切られている。いつもなら、芽木の色に浮かぶ桜の色が美しいが、芽木の色がない。あからさまに山肌が見え、桜がの幹までが見えている。
●散歩は良かったが、歯医者の予約を忘れてしまった。
晴れ。
風が強い。朝方、寝室のガラス窓がカタカタと鳴る。なんと寒い部屋と思ってカーテンをめくると、2センチほど開いていた。
投函に出し身をなぶる春疾風 正子
永き日の夕日差し込む畳の間 正子
永き日の夕日差したるデイスプレイ 正子
●子規博から子規顕彰俳句大会の版下が届く。版下をはがきにコピーして、花冠会員に送る。12名。
●吉田晃さんに返事。花冠30周年記念号と、句美子の句集『手ぶくろの色』を送る準備。
雨。夜、風が強まる。
店頭に春筍があり和む 正子
春筍皮に土色残りたり 正子
春の蕗少しばかりが店頭に 正子
桜咲くパンデミックに音もなし 正子
囀りの木々の中よりとびとびに 正子
夏蜜柑昭和の春を見るごとし 正子
●今日の日記の中身が読めない。変だなと思いつつ、良く調べると、フォント指示の括りの>が抜けていた。
●句美子から電話。自分の出したメールに返事がないので、コロナで、何事が起ったのかと思ったらしい。
●新型コロナでニューヨーク、パリは都市封鎖。セントラルパークに野営病院が設営され、港には海軍の病院船が待機という。