4月7日(水)

曇り
○松山に到着。珈琲屋さんでの句会と昼食、インターネット俳句コンテスト協会通常総会を終える。4時からJALシティ松山で、懇親会。6時半解散。今日の行事をすべて終了。
今日の俳句
 横浜港
港は春の朝のみどりの潮の色
 松山湾上空
島はしずかに島でありたり花曇

俳句
多摩川の奥へと桜咲き連らぬ  正子
川土手の道に沿って桜並木が続いている。太かった川幅は、上るにつれて両岸を寄せ合わせ、やがて源流へとしずまっていくのであろう。観察の場所がどこであろうと、桜にはそうした根源へと人の思いを導いていく奥深さが秘められているようである。(小西 宏)

○今日の俳句
滑らかに水流るるや楓の芽/小西 宏
句意と句のリズムがよく合って滑らかである。楓の芽に水が滑らかに流れる景色は、若楓となったころも合わせて想像させて美しい景色である。さらりと表現したのがよい。(高橋正子)

○現代俳句一日一句鑑賞
http://blog.goo.ne.jp/kakan109/

◇生活する花たち「桜・馬酔木・すみれ」(横浜日吉本町)


コメント

  1. 高橋正子
    2010年4月1日 13:24

    お礼/小西宏さんへ
    「多摩川の奥へと桜」の句へ、コメントをありがとうございました。東横線の多摩川の鉄橋を渡るときに見た景色です。いい桜の景色に、多摩川の奥の方を想像しました。

  2. 小西 宏
    2010年4月6日 13:52

    お礼
    高橋正子先生
    「滑らかに水流るるや楓の芽」を「今日の俳句」にお取り上げくださり、たいへんありがとうございます。春の楓は近所の公園の小川脇でよく見かけます。また、数年前に京都の哲学の道で楽しんだ芽楓も忘れられません。