8月10日(2句)
★影連れて森に消えゆく秋の蝶/多田有花
蝶が森の中へと消える。日向の影をもったまま消える秋の蝶。何かの精のようだ。(高橋正子)
★畦道へ忽と涌き出づ蜻蛉かな/小口泰與
畦道を歩いていると、辺りに忽然と蜻蛉が湧いたように現れることがある。ほんとうに、「忽」となのである。蜻蛉の世界に入ったのだ。(高橋正子)
8月9日(2句)
★いち早く秋の来ている白樺湖/小口泰與
白樺湖にはいち早く秋が来た。白樺湖の名が生きた句だ。(高橋正子)
★新涼の風吹き来たり日もすがら/桑本栄太郎
新涼の風の爽やかさ。纏える風の涼しさが。日もすがらなので、この嬉しさはこの上ない。(高橋正子
8月8日(2句)
★おにやんま頂の空をつーいつい/多田有花
このおにやんまのように振る舞いたいものだ。広々とした頂を、素知らぬ顔で、つーいつい。(高橋正子)
★溝川の水の流れや葛の花/桑本栄太郎
葛の花は八月にははや咲いている。溝川の流れの音に葛の花が垂れる秋のはじめ。秋を印象付ける葛の花を見たうれしさ。(高橋正子)
8月7日(1句)
★新刊を積みし机や秋立てり/廣田洋一
新刊書というのは、印刷の匂いも新しく、読書の心を逸らせるものだ。涼しくなったら読もうと楽しみに机上に積んである。いよいよ今日は立秋だ。(高橋正子)
8月6日(2句)
★広島忌黙祷済ませ農に出る/古田敬二
忘れてはならない地球への広島への原爆投下の日。黙祷をささげ、畑仕事にでる。平和を強く願う作者だ。(高橋正子)
★香り立つうすき白さや稲の花/桑本栄太郎
稲の花の香りがいい。稲の花はちらちらと小さく「うすき白さ」の花なのだ。上手な句だ。(高橋正子)
8月5日(2句)
★ハモニカや月のベンチを一人占め/廣田洋一
月夜のベンチ。座ってハモニカを吹く人がいる。自分の吹くハモニカの音色に浸ってベンチを一人占めなのだ。ハモニカと月にきれいで静かな世界がある。(高橋正子)
★友集い旅かばん解く夏座敷/古田敬二
友たちのとの旅は、特別に楽しいものであろう。広々とした夏座敷に、旅の鞄をほどく寛いだ気持ちがいいのだ。(高橋正子)
8月4日(1句)
★向日葵や茎伸び伸びと山隠す/小口泰與
向日葵がよく伸び育って、山を隠すほどになった。向日葵の種類はいろいろだが、ロシア向日葵などは、大きな花で存在感のある花だ。花ではなく、「茎伸び伸びと」と詠んで、茎に着目したのが面白い。読み手の体も伸び伸びするような気持ちになる。(高橋正子)
8月3日(1句)
★友よりの新豆腐まず供へけり/廣田洋一
新豆腐と聞くだけで、すずやかな気持ちになる。新豆腐の季節が巡って来て、友よりいただく。この清らかなものを供えて、感謝である。(高橋正子)
8月2日(1句)
★八月と思う朝や窓の風/桑本栄太郎
人の心理は不思議なもので、そう思うと、そのように感じられる。八月という月は、日本人にはいろいろと思い起こさせる月である。今は八月であると思うと、窓から入る風も幾分秋めいて感じられる。(高橋正子)
8月1日(句)
★朝の庭赤極まりしトマトもぐ/古田敬二
「赤極まりし」とまでに熟れたトマト。瑞々しくて、はち切れそうだ。自家菜園の楽しみを率直に無駄なく詠んだのがいい。(高橋正子)
★向日葵やちらちら見える白きシャツ/廣田洋一
向日葵が林のようにたっている向こうに白いシャツがちらちら見える。畑仕事をしている人か。単に通り過ぎる白シャツの人か。向日葵と白シャツは生き生きと健康的な取り合わせだ。(高橋正子)
コメント
御礼
高橋信之先生
正子先生
いつも懇切にご指導頂き有難うございます。
8月1日の投句「向日葵やちらちら見える白きシャツ」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り
誠に有難うございます。
今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
8月2日の今日の秀句に「八月と思う朝や窓の風」との句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。
連日猛暑の当地ながら、朝方に一瞬と思える短い時間に少し風が涼しいと思う事が有ります。
色々な想い出もある8月となって、早く涼しくなって欲しいとの強い願望もあるようです。
御礼
高橋信之先生
正子先生
いつも懇切にご指導頂き有難うございます。
8月3日の投句「友よりの新豆腐まず供へけり」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り誠に有難うございます。
今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
8月4日の投句「向日葵」の句を今日の秀句にお取り上げいただき、その上、正子先生には素晴らしい句評を賜り厚く御礼申し上げます。
今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生
正子先生
いつも懇切にご指導頂き有難う御座います。
8月5日の投句「ハモニカや月のベンチを一人占め」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り厚く御礼申し上げます。
今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
8月9日の投句「とんぼう」の句、並びに8月10日の投句「蜻蛉」の句をそれぞれ今日の秀句にお選びいただき有難う御座いました。
これからもよろしくご指導の程お願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生
正子先生
いつも懇切にご指導頂き有り難う御座います。
8月7日の投句「新刊を積みし机や秋立てり」を秀句にお選びいただき、その上正子先生には素敵な句評を賜り誠に有り難う御座います。
今後とも宜しくご指導のほどお願い申し上げます。