今日の秀句/6月1日~10日


[6月10日]

★万緑を吉野へ向かう鉄路かな/古田敬二
万緑の中を吉野へとさらに深く分け行く鉄路。沿線の緑の深さに心豊かになってゆく心地を楽しむ作者が見える。(高橋正子)

[6月9日]

★山の宿さっぱりとした藍浴衣/小口泰與
山の宿の涼しさを思うと、藍染めの浴衣が一層涼しくさっぱりと思える。「さっぱり」から、糊の効いた藍が匂うような浴衣が想像できる。(高橋正子)

[6月8日]

★父の日のセーター薄からず厚からず/河野啓一
父の日は、梅雨寒の日もある6月の第三日曜日。夏とは言え、一枚上着が欲しい日も。「薄からず厚からず」のセーターは、もってつけの一枚だ。「薄からず厚からず」を心がける贈り手の情愛も読み取れる。(高橋正子)

★万緑の一隅新し木のベンチ/古田敬二
万緑というからには、木々は歳月を経ている。万緑の一隅に木の香りも新しいベンチが据えられた。万緑の下で憩う快さが提供された。万緑の緑色と、木の椅子の白さが対比されて互いがより鮮やかだ。(高橋正子)

[6月7日]

★昼顔や牛の鳴き声おちこちに/小口泰與
うす桃色の昼顔が咲き、あちこちに牛がのどかに鳴く。日常忙しく過ごしているものには、別世界のように、ゆっくりとした、優しいところだ。(高橋正子)

[6月6日]

★花火の夜駅に湧きたる浴衣かな/廣田洋一
花火がある夜は、駅に浴衣を着た人たち、特に若い子たちが駅に湧きあふれる。浴衣の良さ、花火の美しさは、日本の夏の風物詩。(高橋正子)

★衣更えて自転車に髪なびかせ/小口泰與
衣更えをして夏服になった女生徒が、颯爽と自転車で通り過ぎる。眺めても爽やかですがすがしい。

[6月5日]

★森の気を吸いて老鶯啼き止まず/河野啓一
老鶯と言われる夏の鶯は、繁殖のために山に上がって来た鶯。山気のひんやりとした中で鶯は、長々と歌い続ける。美しい声は、「森の気を吸っている」からこそと作者は思う。(高橋正子)

[6月4日]

★夏帯の色をピンクと決めにけり/上島祥子
夏帯の色を、ピンクと決めた。ご自分のではなく、お子さんの帯だろう。夏帯のピンクはかわいらしく涼しげだ。「決めた」はこれが今もっとも季節にも、帯を締める子にもふさわしいからだ。(高橋正子)

[6月3日]

★六月や世界中からヒロシマへ/谷口博望(満天星)
今まで、このようなことがあったろうか。5月にオバマ大統領が広島を訪問し、その意義で世界中の注目を集めた。核廃絶し、平和を目指す世界の意志の表れが、6月になって急に進んだということであろう。(高橋正子)

[6月2日]

★跣にて土踏み鳴らす幼児たち/廣田洋一
跣がうれしい季節になった。跣で過ごせる開放感は、人間の素に還った気持ち。なかでも幼児は、跣になって、走り回ったり、どろんこ遊びなどするのは大好きだ。幼児たちの歓声が聞こえる。(高橋正子)

[6月1日]

★山上湖眼間に見ゆ星涼し/小口泰與
山上湖は固有名詞ではなく、山の上にある湖。水が澄んで平らな水面には周囲の山容を映し、釣り人には魅力の湖らしい。山の上の湖では、星も眼間に見える。空気も澄んで星はさらに美しく涼しく目に映る。それを詠んだ。(高橋正子)


コメント

  1. 小口泰與
    2016年6月2日 9:56

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    6月1日の投句「星涼し」の句を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素晴らしい句評を賜わり有難う御座いました。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  2. Unknown
    2016年6月3日 19:44

    Unknown
    高橋信之先生
       正子先生
    6月2日の投句「跣にて」の句を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜わり有難う御座いました。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  3. 満天星
    2016年6月4日 20:34

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    6月2日の秀句に「六月や世界中からヒロシマへ」の句をお選びいただきありがとうございます。
    説明報告的な句も月並みでないと評価されたのかなと思いました。
    先日、泰山木の花の匂いを嗅ぎたくて平和公園へ行きました。夕方でしたが、とにかく外国人の方がいっぱいで、どのベンチにも外人が寛いでいるのにはびっくりしました。5月27日にオバマ大統領が広島入りしたニュースは世界中の人が見ていて、実際の広島を見に来ています。広島にとっては嬉しいことです。オバマが自分で織ったという折り鶴4羽のうち2羽が原爆資料館に保管されていて、公開するかどうか検討しているみたいです。2羽はその時現場にいた小学生に手渡したそうです。

  4. 河野啓一
    2016年6月6日 18:30

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    6月5日の投句「森の気を吸いて老鶯啼き止まず」を今日の秀句にお選び頂いた上、正子先生の素晴らしいご句評を賜りまして大変嬉しく、また勉強になりました。。誠に有難うございました。
    確かに讃岐や奈良、北摂など。これまでに感心したうぐいすの声は例外なく深い森や茂みのそばであったと改めて思いました。今後ともご指導のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  5. 廣田洋一
    2016年6月8日 11:05

    御礼
    高橋信之先生
       正子先生
    6月6日の投句「花火の夜駅に湧きたる浴衣かな」の句を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜わり有難う御座いました。
    御礼が遅くなり申し訳ありません。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます

  6. 小口泰與
    2016年6月8日 13:25

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    6月6日の投句「衣更」の句を添削して頂き有難う御座いました。その上「更衣」と「衣更きぬかえて」の違いをお教え頂き有難う御座いました。
    また、正子先生には素晴らしい句評を賜り厚く御礼申し上げます。有難う御座いました。

  7. 小口泰與
    2016年6月8日 13:28

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    6月7日の「昼顔」の句を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素晴らしい句評を賜り有難う御座いました。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  8. 上島祥子
    2016年6月8日 16:28

    Unknown
    信之先生 正子先生
    夏帯の色をピンクと決めにけりの句を添削の上6月4日の秀句にお選びくださりありがとうございました。
    また、素晴らしい句評を頂きありがとうございました。

  9. 河野啓一
    2016年6月9日 16:18

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    8月8日の投句「父の日」を今日の秀句にお選びくだされ、正子先生のうれしいコメントも賜りまして、誠に有難うございました。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  10. 河野啓一
    2016年6月9日 16:22

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    8月8日の投句「父の日」を今日の秀句にお選びくだされ、正子先生のうれしいコメントも賜りまして、誠に有難うございました。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  11. 小口泰與
    2016年6月10日 10:45

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    6月9日の投句「藍浴衣」の句を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素晴らしい句評を賜わり有難う御座いました。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。