今日の秀句/8月16日-31日(夏休み投句箱)


8月31日
★朝顔の紺に照らさるわが足もと/川名ますみ
朝のたのしみに朝顔を見に外に佇むと、紺色の朝顔が足元に花をつけている。混じりけのない紺色に足元が照らされているような幸せな思いになった。「照らさる」は、朝顔が紺色であるからこそ感じられたこと。(高橋正子)

8月30日
★秋夕べ港の見える喫茶室/河野啓一
港の見える喫茶室は、古来の秋の夕暮れの印象を変えて洒落た雰囲気があってのびやかだ。(高橋正子)

8月29日
★遠山へ沈む夕日や露の玉/小口泰與
夕日が沈むころにはもう露が置く山国の暮らしが想像できる句。(高橋正子)

★爽涼や庭の音無き日の出まえ/桑本栄太郎
爽やかに、涼しくて、音のない日の出まえ。爽涼の季節の一日が始まるもっともいい時間だ。(高橋正子)

8月27日
★かろやかに光りて白し雲は秋/河野啓一
秋になった嬉しさが「かろやかに光て白し」に表よく現されている。(高橋正子)

7月25日
★朝顔やますぐに刷ける薄き紅/川名ますみ
朝顔に、すっとまっすぐに薄紅の筋が入っている。ひと刷毛刷いたようにすっきりとした薄紅にうら若さがある。(高橋正子)

8月24日
★いつ来てもお花畑は空の下/河野啓一
お花畑が空の下というのは、当然なのだが、「いつ来ても空の下」という感激は純粋だ。花好き、植物好きの素直な感懐。(高橋正子)

8月23日
★谷間の宿の持て成し新豆腐/小口泰與
谷間の宿の鄙びた宿のもてなしが「新豆腐」なのは、当然といえば当然なのだろうが、新鮮だ。(高橋正子)

★播州の空晴れ上がりあかとんぼ/河野啓一
播州といえば、播州平野が思い起こされる。瀬戸内に面した播州平野の空の明るさにあかとんぼが飛んでゆく。さわやか初秋の風景になつかしさがある。童謡「あかとんぼ」も播州で作られたことも合わせて思う。(高橋正子)

8月20日
★水滴の朝日耀よう稲の花/桑本栄太郎
稲の花についた水滴の朝日が耀く。水滴よりもそこに映った朝日が鋭く耀き、稲の花に残暑の厳しさがある。(高橋正子)

8月19日
★朝顔の色数えつつ朝餉かな/河野啓一
朝顔が今日は何色がいくつ咲いたと朝餉の食卓に朝顔の話題がのぼる。涼やかな朝の食事に食もすすみそうだ。(高橋正子)

8月17日
待合の椅子にノースリーブの子等並ぶ/上島祥子
駅の待合か。待合の椅子には、夏休みの子供たちが並んでいる。どの子もノースリーブで日焼けした腕を見せ元気だ。楽しそうな雰囲気を振りまいている。(高橋正子)

8月16日
★故郷や赤白競うさるすべり/谷口博望
故郷を訪ねると、赤と白のさるすべりが競うように咲いている。夏真っ盛りの故郷の強い印象だ。昔もそうだったのだろう。(高橋正子)

★封書にて青きどんぐり届きたり/川名ますみ
青いどんぐりを封書で送ってくれる友人がいる。さわやかな初秋の挨拶に、心あたたまる。(高橋正子)


コメント

  1. 小口泰與
    2015年8月25日 13:17

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    8月23日の投句に★印のご指導をたまわり、その上、正子先生には「新豆腐」の句に素晴らしい句評を頂き有難う御座いました。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  2. 河野啓一
    2015年8月25日 13:39

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    8/19~24の投句に★印のご指導を賜り、[朝顔」、「あかとんぼ」「お花畑」を今日の秀句にお加え下さいましてまことにありがとうございました。正子先生の大変うれしいご句評を益々励みに致したく存じます。
    両先生ともご加療の疲れなど出ませんように、決してご無理をなさいませんようにお祈り致します。

  3. 桑本栄太郎
    2015年8月25日 19:55

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    8月20日の今日の秀句に「水滴の朝日耀よう稲の花」の
    句をお選び頂き、過分なるご句評も頂戴いたしまして
    大変有難うございます。
    ごみのような小さな稲の花ですが、朝方の3時間の内に
    受粉すると言うその光景は、水滴の朝日が煌めきとても涼やかなこうけいです。

  4. 川名ますみ
    2015年8月25日 22:51

    お礼
    信之先生、正子先生、夏休み中にも関わりませず、ご懇切なご指導を賜りまして、ありがとうございます。正子先生には「封書にて青きどんぐり届きたり」「朝顔やますぐに刷ける薄き紅」の句へ貴重なご講評を頂戴し、感謝いたします。嬉しゅうございます。
    友人から青いどんぐりを頂き、また、ご近所の方が朝顔の鉢をお貸し下さり、そのおかげの季節の歓び、作句でございました。自然への気づきは、自分一人で為せることでなく、周囲の人々との繋がり、そして、拙句をご覧下さる句座があってこそ、との思いを強くいたしました。あらためて、お礼申し上げます。

  5. Unknown
    2015年8月28日 18:58

    Unknown
    信之先生 正子先生
    「待合の椅子にノースリーブの子等並ぶ」を17日の秀句にお選び下さり、丁寧な句評をありがとうございます。
    夏休みは彼方此方に子供を送り届ける毎日を過ごしております。

  6. 上島祥子
    2015年8月28日 19:01

    お詫び
    さっきの18:58のunknownは上島祥子です。名前とタイトルを入れ忘れました。申し訳ございません。

  7. 上島祥子
    2015年8月28日 19:01

    お詫び
    さっきの18:58のunknownは上島祥子です。名前とタイトルを入れ忘れました。申し訳ございません。

  8. 河野啓一
    2015年8月29日 17:23

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    ★かろやかに光りて白し雲は秋 の句を8/27の秀句におとり下され、正子先生のご懇篤なご句評を賜りまして誠に有難うございました。具体的ではないと思いましたが、緑地公園の真向かいにある施設からの眺めを詠みました。

  9. 河野啓一
    2015年8月29日 17:26

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    ★かろやかに光りて白し雲は秋 の句を8/27の秀句におとり下され、正子先生のご懇篤なご句評を賜りまして誠に有難うございました。具体生がないかとは思いましたが、緑地公園の真向かいにある施設からの眺朝の眺めを詠みました。

  10. 河野啓一
    2015年8月29日 17:32

    御礼/お詫びと訂正
    またタイプミスがありました。おわびして訂正いたします。
    高橋信之先生、正子先生
    ★かろやかに光りて白し雲は秋 の句を8/27の秀句におとり下され、正子先生のご懇篤なご句評を賜りまして誠に有難うございました。具体性がないかとは思いましたが、緑地公園の真向かいにある施設からの眺朝の眺めに触発されて詠みました。

  11. 桑本栄太郎
    2015年8月30日 19:26

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    8月29日の秀句の「爽涼や庭の音無き日の出まえ」
    の句をお選び頂き、嬉しいご句評も賜り大変有難う
    ございます。
    朝晩はかなり涼しくなり、時には肌寒いほどの日もあり
    ます。未だ虫の声には早いのでしょうか?日の出前は
    とても静かなひと時です。
    一日のうち、気温の差が激しい今の時季です。両先生とも充分お身体をお労り下さいませ。

  12. 河野啓一
    2015年8月31日 18:14

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    ★秋夕べ港の見える喫茶室 の句を8/30の秀句におとり下され、正子先生のうれしいご句評を頂戴しましてまことにありがとうございました。大阪から程遠くない六甲山上の夕景を想い出して作句いたしました。

  13. 川名ますみ
    2015年9月1日 20:34

    お礼
    信之先生、正子先生、いつもご懇切なお導きを、ありがとうございます。
    「朝顔の紺に照らさるわが足もと」の句へ賜りました、正子先生のご講評、嬉しく拝読しました。仰る通りの幸せな心境でした。こうした幸せを感じられますのも、両先生、そして句座の皆さまのもとで、俳句を学ばせて頂いているおかげ、と存じます。
    また、添削ご指導にも、貴い勉強の機会を頂きました。最初に浮かぶ景ですから、上五は「朝顔の」でないと、情景がつながりません。助詞がうまく浮かばず、それにとらわれて言葉の位置を置き換える内、素直に伝えることから外れてしまいました。注意いたします。いつも迷いをお察し下さる、あたたかいお導きに感謝申し上げます。