12月12日(火)

小雨
●深夜2時、合同句集『泉』を入稿。編集に長くかかったので、いざ入稿で、手放すとなると、「いやいや、待て待て」の心情が働く。だが、これ以上延ばすことはできず、入稿作業をネット上で進め、作業完了。表紙の次と、裏表紙の前にいれる遊び紙の色の決定色が思いつかない。「水」を指定したが、今朝になってひらめいて「白茶」に変更のメールを送った。これで落ち着いた。
表紙、裏表紙はペルーラのホワイトに青の箔、遊び紙は白茶。本扉が青と黒の文字。中扉が黒。信之先生の百句の題が「芽吹く木へ」の黒。この一連のイメージで落着。しずかに、しずかに、考えて、「感覚に正直になれ」、これは自分の格言。
●夕方合同句集のゲラが電子ブックで届く。「表紙、本扉、目次、序にかえて、内扉」の5つのファイル全部差替え。両面印刷を指示していながら、空ページを入れてなかった。表紙は、デザインのやり直し。箔押しは追加料金がかかったが、ここに来て変更は無理。記念号だから奮発しよう。
考えてみれば、この5ファイルを丁寧に作業する時間がなかった。それがもろに出た。発行遅延を頭にいれ、なんとかして、表紙のデザインをよくしなくてはいけない。本屋で表紙デザインの本を買っておくべきだった。夜中、なんとか、表紙ができた。残りは明日午前中。午後5時までに初校を送ることにする。

コメント