■3月月例ネット句会清記■

■3月月例ネット句会清記■
2025年3月9日
45句(15名)

01.かんばせの細くおはすや古ひひな
02.振り返りふりかえりつつ流し雛
03.立子忌の命欲しきや名も欲しき
04.山山を抱く風あり春の暁
05.久々の雨や草木の舞い姿
06.いち早く利根の目覚めし春の波
07.囀を空耳とする湖の家
08,雪掻けど掻けど今宵の雪降りぬ
09,桟橋の静かに朽ちる春浅し
10.日向なる人待ち顔の犬ふぐり

11.枝先に一輪咲きし枝垂梅
12.名を知らぬ小さき花や青き踏む
13.寒凪に舟の生む波赤く染む
14.猫鳴けば孫も猫まね日永かな
15.梅咲いて新しき手帳買い求む
16.三寒を超えて十寒四温なり
17.ふと見れば駅舎の中に雛飾り
18.旅立ちは夜明けの春の港から
19.白梅は空の光とまじりあい
20.降り込んで雪ともならず春の雨
   
21.菜花茹で蕾の黄色ひとつあり
22.春の宵あかり灯りぬ須磨明石
23.暮れかかる溜池に春の鴨の影
24.春灯しおもてに映し川流る
25.渡し舟ゆれて離岸の春帽子
26.春星の窓に栞の本を置く
27.雀一羽たった一羽が春の影
28.三月の漢字の増えし児の手紙
29.水際の色となりつつ柳の芽
30.芽柳の雨こまやかに道後の灯

31.暖かな日差し煌めくバスの旅
32.カーテンの奥は淡雪さらさらと
33.手のひらで優しく沈む桜餅
34.風二月丘にふくらむホルンの音
35.雛あられ米屋の棚に米が無く
36.啓蟄の土踏み浴びる鶏の声
37.旧友の土産は庭の蕗の薹
38.てのひらにしっとり蕗の薹二つ
39.蕗味噌にレシピ聞きつつ箸を付け
40.真白なる美濃路の天守北窓開く

41.北窓を開いて仏間の花の揺れ
42.夕茜残る光や梅古木
43.桃の節句彩り軽く淡い空
44.卒業の便りが耳に風強し
45.伊予柑のみずみずしさを朝食に

※互選をはじめてください。5句選をし、その中の一句にコメントをお書きください。

3月11日(火)

曇り

●朝の空は、一日おきに、晴れ、曇り、となっている。午後晴れるのかと思ったが、ずっと曇りだった。こんな天気にはいろんな感染症が流行るのではと、今首都圏で流行ってる感染症を調べると、いろいろあるが、私にはウィルス性の胃腸炎が要注意の感じだ。今体調を崩すと厄介なことになりそうなので、用心にこしたことはない。

●3月月例ネット句会の追加で届いたコメントなどを貼り付ける。

●今日は春と夏の英訳俳句、すでに9日と10日の日記に貼り付けていたが、見直して、ローマ字と元の句を付けて書き直し発表した。今日は、秋の句12句の翻訳だけを以下に貼り付ける。
<Twelve Autumn Haiku>
          moved to Yokohama
hearing cicadas
autumn already begun, 
I move to a new place.
           Yokohama e
shu?sen to narishi wo kikite hikkoshi su
           横浜へ

秋蝉となりしを聞きて引っ越しす

————
unfastening 
the morning glory fence, 
letting the breeze through.
asagao no kaki wo hodokite kaze to?su
朝顔の垣を解きて風通す
————
late summer grapes, 
so chilly,
from my hometown.
osogake no furusato no budo? tsumetakari

おそがけのふるさとの葡萄つめたかり

————
being seen off,
Daughter looks back at me.
― night of crickets.
miokureru ko no furikaeru mushi no yoru

見送れる娘(こ)の振り返る虫の夜

————
          At Oze, an alpine wetland
in the mountain hut's bath,
I hear
the autumn bamboo rustling.
    Oze 
yamagoya no yu ni ite aki no sasa no oto
         尾瀬

山小屋の湯にいて秋の笹の音

————
          at Akishino-dera Temple in Nara
on your shoulders, 
autumn light falls 
— A Goddess of the Arts.
   Akishino-dera
onkata ni shu?to? ochite gigeiten
     秋篠寺

御肩に秋灯落ちて技芸天

————
          H?ry?-ji Temple in Nara
the heavy doors 
of the Golden Hall,
getting cold.
      H?ry?-ji
kond? no omoki tobira no hiyuru nari
           法隆寺

金堂の重き扉の冷ゆるなり

————
           at Maibara near the Lake Biwa
facing the deep blue sky,  
there lie 
harvested fields.
  Maibara
konpeki no ten to mukaite karita ari
        米原

紺碧の天と対(むか)いて刈田あり

————
the ripe fields unharvested, 
dazzling ―
the Sanyo Line.
kari-nokoru ureta mabayuki Sany?-sen
刈り残る熟田まばゆき山陽線
————
   H?koku-ji Temple in Kamakura
A chill seeps into bones,
passing through 
the teal bamboo grove.
   Kamakura, H?koku-ji
minishimu ya chikurin no ao t?ri kite
   鎌倉、報国寺
身に沁むや竹林の青通り来て
————
   at Haworth, where the Brontë sisters lived.
autumn chill
on the ancient color hydrangeas,
a Vicarage.
       Buronte shimai ga sunda hawa?su
shu?rei no ajisai koshoku bokushi-kan
   ブロンテ姉妹が住んだハワース
秋冷のあじさい古色牧師館
————
    in Liverpool in England
stepping out of the Cathedral,
I admire
― the autumn sky.
    Ribapu?ru
Seid? wo idete aogeru aki no sora
    リバプール

聖堂を出でて仰げる秋の空