7月号投句/5月6日

藤房
高橋正子

藤房に天の蒼さのありにけり
 明治神宮
新緑の枝差し交わす神の杜
真っ直ぐな菖蒲のみどり湯が熱し
菖蒲の葉折ればかぐわし仕舞湯も
朽葉色の葉がよく真白き柏餅
ラベンダー紫混みて風にあり
ベランダにハーブ匂える五月来ぬ
プラチナの五月の光をベランダに
豆の花宙に雀が鳴いており
都忘れの花を思えば幾月ぞ

5月6日(木)

葉桜の蔭は家居のごと安し  正子

○今日の俳句
ゆさゆさと百の牡丹も風のまま/黒谷光子
風が来て、百ほどの牡丹の花を揺らす。大きく富貴な花が、花の重みをもって揺れると「ゆさゆさ」となる。「ゆさゆさ」「風のまま」は、牡丹をより自然に捉えている。(高橋正子)

●昨日のアクセスランキング入り
2010.05.05(水):8656 位(1405359ブログ中)、583(閲覧数)、158(訪問者数)

◇生活する花たち「つつじ・パンジー・藤」(横浜日吉本町)