■信之忌/芍薬忌(5月24日/金曜日)ネット句会ご案内■

■信之忌/芍薬忌(5月24日/金曜日)ネット句会ご案内■
名誉主宰の髙橋信之先生は昨年5月24日に亡くなられました。ちょうど1周忌を迎えますので、信之忌(芍薬忌)ネット句会を開催いたします。ご参加くださいますよう、下記にご案内いたします。(花冠代表 髙橋正子)
 記
①投句:献句1句と当季雑詠3句
 5月20日(月)午前6時~5月24日(金)午後5時
②投句は、下の<コメント欄>にお書き込みください。
※どなたでも投句が許されます。

▼互選・入賞・伝言
①互選期間:5月24日(金)午後6時~午後10時
②入賞発表:5月25日(土)正午

      献句については選をいたしません。
③伝言・お礼等の投稿は、5月25日(土)正午~5月29日(水)午後6時
○句会主宰:高橋正子
○句会管理:髙橋句美子・西村友宏

ご挨拶/5月月例ネット句会を終えて

〇風薫る良い季節を迎えています。5月月例ネット句会にご参加ありがとうございました。入賞の皆様、おめでとうございます。
入賞句は、日本の美しい農を中心とした風景や、懐かしい、あるいは楽しい生活、生活のなかのちょっとした思いなどが詠まれていて、戦争のない日本の良さを思いました。内容が深い俳句も、また高みのある俳句も日々の生活から生まれるものなのでしょうから、生活というのは大事なものだと思います。
これで5月月例ネット句会を終わります。コメントのない句には、引き続きコメントを書いていただければ、嬉しいです。

〇なお、5月24日(金)は信之先生の忌日に当たりますので、この場所で、「信之忌(芍薬忌)ネット句会」を開催いたしますので、ご参加いただければたいへんうれしいです。

5月14日(火)

晴れ
踏み入りし青葉の寺の奥深し    正子
夫の忌も母の忌日も聖五月     正子
梅の実の葉蔭に緑濃く太る    正子

●ネット短信No.415を出す。No.414がちょうど2か月前の3月14日。花冠No.371号への雑詠投句依頼。信之忌ネット句会の案内、大垣全国俳句大会の案内の件。

●クリーニング屋へ行く途中、金蔵寺へ寄る。境内に入ると桜の季節とうって変わって、青葉が寺に輝いている。色はなくひたすら青葉ばかり。めずらしくお参りの人が誰もいない。青梅が太っている。柏葉紫陽花が白と言えず、うす緑に咲いている。