NEW11月26日(水)

晴れ
●生協の配達がある。お節の注文用紙が配られている。早いものだ。もう年末が近づいている。来年は午年で、うまくいく、らしい。岐阜の長良園の干支のたまごせんべいと、ばいこう堂の和三盆の干菓子は、お供えに注文。
●クリスマス用は、オレンジピールのチョコレートだけ注文。いつもロイズチョコの注文があるが、ロイズはおいしいのか、どうか判断がつかない。

●今日と、明日は子守りの用事がない。シッターさんが来てくれるとのこと。相変わらず、散文の手直し。長時間用モーツァルトをかけっぱなし。

●プランターに蒔いた春菊が15センチくらいになっている。葉先を摘んで食べれるが、もう少し伸びてから、もう少し伸びてからと、それから数日が経っている。明日は味噌汁に摘んでいれよう。この前は買った春菊としめじをポン酢で和えた。これはさっぱりしておいしい。

NEW11月25日(火)

晴れ
●午前、散文原稿の推敲。推敲の方向が、世情を考慮した感じになり、当初の意気込みとは、変わってきた。はやり、初めの方針に戻して、書き直した。失敗は、独自性を貫かないことにある。

●午後、子守りに出かける。ゆうまくんは、信之先生が亡くなってから生まれたが、にこにこして、ハイハイしながら、こちらに近づいてくるときの表情が信之先生そっくり。何かを「やってやりますぞ」、やる気満々なのだ。ここまで似るか、と思うほど。