NEW8月17日(日)

曇り、ときどき晴れ

●おとといのgoo blogの髙橋正子の俳句日記のアクセス数が、ユニーク訪問が1037、PVが約15900回。単純に考えれば、1037人が訪問したことになるのだろうが、いったいどんな人が訪問しているのだろう。知り合いだけではこの数に達しない。

●新ブログ「自由な投句箱」の初めての秀句発表。コメントにお礼も書き込まれ、順調なスタート。

「自由な投句箱」への投句、ひとりぐらいは投句ができないと言ってくるとは思っていた。やはり、そうだった。何度も投稿し、スパムとされていた。スパムを解除してようやく投稿可能になった。WPのブログに慣れていないので、原因をつきとめるのがすぐにはできないが、生成AIに質問して解決している。

●幸水の立派な梨が送られてきてびっくり。栃木にも梨の産地があるようだ。幸水は今が最盛期の最後。次は豊水になる。秋に梨を食べると春にアレルギーを起こしにくいという。薬膳的には、秋は白い色のものを食べるといいらしい。大根とか、梨とかがこれにあたる。

●信之先生が亡くなって、実生活というものから遠のいている。言葉と記憶のなかで生活している感覚だ。生活を詩として生きる、ということなのだろうが、こういう生き方は想像もしなかった。街中にいながら、誰にも合わない日、話さない日がかなりある。森の中とかわらないような。わずらわしたから解放されている。