11月30日(土)

快晴
冬の瀬戸青く見えたり父祖の墓  正子
石蕗の花先祖の塚に源だれかし  正子
先祖墓に源義家石蕗咲けり    正子
鳥渡る空にかたちを正しつつ   正子

●未明、自由な投句箱の5日分の句に★印。秀句を選び、コメントを書く。5日分を一度にすると、気づくことがある。皆さんは、日々いろいろ考えて、私が思う以上に、よく勉強しているということ。目には見えないが、心境が格段にレベルアップしているということ。

●ますみさんの『音楽のしっぽ』の初校の確認。読点に気を付けて、訂正を入れる。

●帰省中の俳句を作った。俳句を作り始めてから59年になり、学生時代から何度も帰省しているが、今日作ったような句はこれまで、作らなかった。できなかったのだろう。と言うことは、どういうことか、と。

●帰省中に「ままかりの酢漬け」を妹が料理してくれた。名産として売っているものは、生のままかりを酢漬けにしている。「まま(ご飯)を隣から借りるほどおいしい魚」と言う意味の「ままかり」。実は一番おいしいのは、炭火で焼いて、焼けるとすぐ三杯酢に漬けたもの。香ばしさがたまらずおいしい。私にとっては、これがほんとの「ままかりの酢漬け」である。地元では「ままかり」ではなく「もうかり」と呼んでいた。小さい魚を一匹一匹焼くのは、めんどうだが、七輪の傍に座り込んで焼くのがいい。これが妙においしい。

●真ん中の妹からは地元の柿が一箱と世羅の新米や山椒の実や葉唐辛子の佃煮など手作り瓶詰が届いた。取り分けて、私の土産と一緒に子どもたちに送った。

秀句とコメント/11月25日~11月29日分

●29日に帰省から横浜の自宅に帰りました。夕方になりかけていましたが新幹線が新富士を過ぎると、冠雪の富士山の全容が見えました。すばらしかったです

●11月25日から11月29日の間、いつもと変わらず、ご投句をありがとうございました。その間の句に★印をつけ、秀句にコメントをつけました。ご確認ください。(髙橋正子)

自由な投句箱/11月30日

今日の秀句/11月30日(1句)

スケートの子等の目付きの生き生きと/小口泰與
スケートを滑る子供たちは、どの子も喜々として、目が生き生きとしている。「生き生き」が子供らしさを感じさせてくれる。(髙橋正子)
11月30日(4名)
小口泰與
一村の絵画や冬の日煌煌と★★★
スケートの子等の目付きの生き生きと★★★★
水底の魚逃したる小鴨かな★★★

多田有花
冬の夜のわが身で作る影絵かな★★★
冬の雨続く二日の後の晴れ★★★
わが郷の周り彩る冬紅葉★★★

桑本栄太郎
虫食いの桜紅葉や日を透きぬ★★★
赤くなるもの全てが赤く冬紅葉★★★
振り返りふりかえり見る冬もみじ★★★

廣田洋一
忘れずにマフラー加え旅支度★★★
マフラーに顎をうずめし女学生★★★
道沿いの枝に挿されし手袋かな★★★
今日の俳句
★街の色変えつつ落ちる冬夕日  髙橋 句美子(たかはし くみこ)🌸
冬、夕日が落ちてゆく時、夕日の光が街を映し出し、しだいに弱くなり、街が暮れていく。その様子「街の色変えつつ」と詠んだ。 しずかな観照の句。(髙橋正子)