■故髙橋信之先生追悼句会(6月月例ネット句会)清記■
2023年6月11日
45句(15名)
2023年6月11日
45句(15名)
01.はんざきのように眠りぬ夏の風邪
02.かたつぶり片目つぶりてゆくところ
03.斧構えうじゃうじゃや生る子蟷螂
04.特急は梅雨のカーブに傾いて
05.菜園に初生り胡瓜の濃き一本
06.初夏の雨溝は濁りて赤手蟹
07.電話より聲高らかや松落葉
08.いかづちや避けて通れぬ死出の旅
09.へら浮子の塗りの見事や沼の夏
10.夜歩く山の寂しさ朴の花
11.ヤマホウシ昼日の差して白さまし
12.まさおなる空や二階へ枇杷実る
13.紫陽花を濡らす優しき朝の雨
14.どくだみに雨打つ白き朝かな
15.真青なる空に吹き初む夏の風
16.待合室花瓶に溢るガクアジサイ
17.メダカの子今は小さなちいさな子
18.時々は川面に触れて鯉のぼり
19.師の訃報告げる電話や五月逝く
20.いつになく早き梅雨入り師は逝けり
21.聖五月師は今生を去りにけり
22.一株の紫陽花大きく鮮やかに
23.空眺め気付けば今年も梅雨に入る
24.初蝶の舞い上がりゆく空広し
25.額装の師の墨痕に梅雨深む
26.紫陽花の薄きみどりに偲ぶ日々
27.紫陽花の今朝の色挿すガラス瓶
28.花樗かおる川風舟運ぶ
29.新玉ねぎペコロス皮ごと荷に詰める
30.水湛え朝空湛え田植待つ
31.夕日さす水面に光る鮎二匹
32.色あせたジーンズ干して夏の色
33.五月雨やレシピ片手にストレッチ
34.芍薬を深く抱く師の薄き胸
35.青葉雨心あそばせ光りとなる
36.明るくて深いところへ新樹光
37.絵ろうそく揺らぐ炎に蓮の花
38.芍薬の白はもうすぐ誕生日
39.初夏の雨花の苗は青々と
40.竹林の手入れを終へて梅雨満月
41.短夜やこむらがへりに目覚めたり
42.短夜のワイン控えめパリの宿
43.入らざりし点滴液捨つ夏隣
44.昼顔は真昼の花よ夫眠る
45.衣更えて夫かろやかに旅立てり
※互選をはじめてください。好きな句を5句選び、そのうちの一句にコメントをお願いします。