8月月例ネット句会にご参加いただき、ありがとうございました。ちょうど月遅れのお盆と重なり、なにかとご用がおありだったことでしょうが、大勢の皆様にご参加いただき、感謝いたします。選とコメントをありがとうございました。
入賞の皆さまおめでとうございます。
今日は、西からの高気圧が張り出して暑さのなかにも秋の爽やかさを感じる一日となっています。
ご投句の俳句を拝見しますと、一日一日移り変わる季節がとらえられているのにいまさらながら驚きます。日々たのしく俳句を作って行きたいと思っています。
8月月例ネット句会をこれで終わります。
来月9月月例ネット句会は9月11日(日)となります。暑さの折、ご体調に気を付けてご健吟ください。
8月19日
髙橋正子
晴れ
●西から高気圧がやって来て、今朝は爽やかな朝となった。久しぶりのからっとした空気。
●注文していた俳壇9月号3冊届く。明日注文の一人に発送。残りは姉妹に。
本阿弥書店は対応が早いので仕事が捗るので助かっている。
●数日前、ネットでLearn English through the story を見つけた。英語の勉強のではなくて、楽しみのため。読み聞かせのスタイルで本文(大きな字)が映し出されて捲られて、進行する。
昨夜はThe susupect。これは2時間ぐらい探偵もの。Jane Eyre 、The Bronteも読んだがブロンテ姉妹が住んだ牧師館や墓地、教会、ムーア、石の坂道のことなど、旅行を思い出して面白かった。このシリーズはイギリスの制作なので、イギリス文学や探偵ものが多いが、ロンドンの通りや、細かい地名がリアルに思える。
眼が悪くなって、集中力がなくなってしまった老人にはうってつけと思われた。レベルはレベル0からいろいろ。レベルにこだわることなく読める。レベル0でもレベル5でも文章の複雑さだけでそれほど変わらなく面白い。
実に不思議なことだが、2時間近くも見て聞いていると、パソコンに映し出される英語の文章は楽譜のような、読むスピードは普通だと思うが、聞いている英語はピアノを自分が弾いているような感覚があった。