今日の秀句/1月11日~20日
1月11日~20日
日に向かひ背伸びしたるや仏の座★★★
山道に洩れる朝日の枯木かな(原句)
冬陽さす働く人のうしろから★★★
湧き上がるように舞い居り風花す★★★
すずめ等の輪になり翔びぬ今日大寒★★★
あけぼのの霜の玻璃戸のがりがりと★★★
冬の月白く照らせる舗道かな★★★
庭先の風にうごめく冬木の芽★★★★
寒月の夜明けを待たず沈みけり★★★
万年筆の青き筆跡日脚伸ぶ★★★
いつまでも子等遊びを居り日脚伸ぶ★★★
亀甲の結城紬や春近し★★★★
長年の仕事終わりて冬の月★★★
麦の芽に大山の風吹き渡り★★★★
金銀のピアス冷たき耳にして★★★★
寒暁や決意新たに床を出る★★★
嶺の端の白くけぶりぬ雪しまく★★★★
雪しまきふるさと遠く想いけり★★★
探梅や二両車両の無人駅★★★★
蝋梅や川沿いにある古戦場★★★
大根と柚子を醤油で浅漬けに★★★
寒荒にクリームこまめに塗りにけり★★★
うつすらとピンク乗りたる冬木の芽★★★
喚きたる二羽の鴉や日向ぼこ★★★
夕映えのいっときの色浮寝鳥★★★★
雪天に枝広げたる欅かな★★★
北の山終日雪の雲の下★★★
ベランダの蛇口にタオル巻く寒夜★★★
並木道ぽつぽつ紅き冬芽かな★★★
金柑の空にかざすや塀の中★★★
小正月外出控へる友ばかり★★★
ひと筋の紅蓮の没日冬の沼★★★
竹林や雪の間渉る風の音★★★★
窓を打つ寒波今宵はひとり鍋★★★
マフラーに首を埋めて出勤す★★★
スキップの子等の田道や寒晴るる★★★★
妻ひとり神社へ参る女正月★★★
滝氷柱怒髪の岩の不動なる★★★
葱の香の三和土にみつる山家かな★★★★
置物の干支飾りおり松の内★★★
寒風に吹かれて鳩の舞い上がる★★★★
音もなく眼下に降りぬ雪景色★★★
天よりの欠片のように雪が降る★★★★
白水仙雌蕊は凛と黄金色(原句)
水仙の咲けども止まぬ丈くらべ★★★
鳰一羽餌を漁りたる寒の川★★★
寒稽古終へるを待ちて汁粉鍋★★★
霜柱墨絵の如き妙義山★★★
上州の虎落笛こそ浴びに来よ★★★
昼半月桜冬芽の上にあり★★★★
水禽の番い水脈曳く何処までも★★★★
池の辺や風を見送る枯尾花★★★
あけぼのの鋭声の鳥や木守柿★★★
冬草や畑に置き去るねこ車★★★
寒中の空を浮かべる山の池★★★
厄神に初詣して厄落し★★★
晴れ居ても天より舞いぬ雪見かな★★★
シャンソンのアダモ聴き居り雪が降る★★★
寒の海きらきらはねる水平線★★★★
枯桑や無人駅より小学生★★★★
山の井の寂寂として寒鴉★★★
銀世界水仙色を濃くしたり★★★★
非常灯寒夜の足元を照らす★★★
街角に晴着輝く新成人★★★★
包丁を押しあて開く鏡割★★★
雨あがり冬の茜や嶺の空★★★
1月11日(火)鏡開き
小倉 既に二女の母だった三十八歳(1927)の作である。「市(いち)」は、彼女が暮らしていた小倉の街だ。このころの久女は、女学校に図画と国語を教えにいったり、手芸やフランス刺繍の講習会の講師を勤めるなど、 充実した日々を送っていた。そうした生活が反映されて、まことに格調高く凛とした一句となった。今朝も庭に咲いた可憐な朝顔の花。空を見上げると小倉の街は、はやくも家々の竃(かまど)からの煙で、うっすらと濁りはじめている。朝顔の静けさと市の活気との対照が、極めてスケール大きく対比されており、活者としての喜びが素直に伝わってくる。
句意を考えてみよう。庭に丹精している朝顔を眺めている久女。朝顔の咲く早朝というのは朝曇りの濁った空の色である。「市の空」は小倉の町の空であり、久女は、わが庭から小倉の町の空まで、心遥かに眺めやっていたのであろう。
花冠発行所
インターネット俳句センター
Haiku Kakan
俳句雑誌 花冠
1983年9月、高橋信之が松山で創刊。
師系 臼田亜浪・川本臥風。
明るくて深い現代語による俳句を、よい生活からよい俳句を。
代表:高橋正子
同人会長:多田有花
編集:高橋句美子
管理:高橋信之(名誉主宰)
住所:223-0062
横浜市港北区日吉本町3-40-41-105
花冠発行所
mail:kakan01@mail.goo.ne.jp
電話:045-561-5878
★花冠月例ネット句会
https://blog.goo.ne.jp/kakan02d/
★自由な投句箱
https://blog.goo.ne.jp/kakan003/
★高橋信之の俳句日記
https://blog.goo.ne.jp/kakan01/
★高橋正子の俳句日記
https://blog.goo.ne.jp/kakan02/
★高橋正子のFacebook
https://www.facebook.com/kakan05
★子ども俳句
http://www.21styles.com/mybbs/kakan
★TIMBER ROOM(元俳句添削教室)
http://www.21style.jp/bbs/kakan02
★年間賞・月間賞
https://blog.goo.ne.jp/kakan111/
★花冠発行所
https://blog.goo.ne.jp/kakan100
★花冠同人ブログ集
祝恵子・川名ますみ・桑本栄太郎他
●ネット短信保存版
https://blog.goo.ne.jp/kakan107/
●花冠創刊30周年記念事業(2013年)
https://blog.goo.ne.jp/suien60