4月月例ネット句会のご案内


●4月月例ネット句会ご案内●
①投句:当季雑詠(春の句)3句
②投句期間:
2020年4月6日(月)午前6時~2020年4月12日(日)午後5時
③投句は、下の<コメント欄>にお書き込みください。
※どなたでも投句が許されます。

▼互選・入賞・伝言
①互選期間:4月12日(日)午後6時~午後10時
②入賞発表:4月13日(月)正午
③伝言・お礼等の投稿は、4月13日(月)正午~4月19日(木)午後6時

○句会主宰:高橋正子
○句会管理:高橋信之

3月29日(日)


雪。
●きのう、山間部は雪と予報が出たが今朝新聞を取りに出ると雪。シャリシャリと降っているが霙ではない。駐車場の車の屋根に雪が積もっている。牡丹雪というより、まさに春の雪。

●NHKラジオの「音楽の泉」を担当されている皆川達夫さんが、今日で担当を降りるとのことで、驚く。1988年から今朝まで、32年間担当。聞き逃すことも多いが、音楽の泉を聞くのは日曜の朝の楽しみだった。皆川さんが体調不安が原因で降板といわれたが、92歳まで本当に長く西洋音楽を紹介してこられたのだと思う。来週からは奥田佳道さんらしい。

●元からきのう「今日はスーパーに食品は普通にあったから、心配いらない。」とメールが来た。大人だけの暮らしならともかくも、小さい子供がいる家で食品が買えないなんて言語道断。句美子は、食品は東急スーパーにお惣菜や冷食などがあったので心配はいらないとメールがくる。戦争中でもないのに、人の心理だけでものが必要なとき、必要なものが買えないことになっている。
テレビで納豆がよいといえばたちまち納豆が店頭から消える。バナナがいいといえばバナナが消える。トイレットペーパーがないといえば、それが消える。顔を見ればみんなひきつっている。