曇り、とこどき雨。
心電図ホルターを病院に返却に行く。9時返却となっていたが、15分ほど遅れ注意される。なぜ厳密?結構高い料金なのだけど。
昨日、鮎を塩焼きにした。岐阜の養殖鮎。驚くほど、美味しい。最近食べた中で一番。鮎を育てる人、鮎を仕入れる人、鮎を料理する人、食べる人と繋がって初めておいしい鮎になる。
鮎の献立でいつも頭に浮かぶのは、「鮎の塩焼き、ざるそば、茄子の鴫焼。」
鮎焼きぬ遠火保ちて焦げるまで 正子
焼き鮎の焦げが香ばし夏至明くる 正子
夏越へと降る雨白し日も白し 正子
曇り、ときどき雨。
梅雨満月照るのみ滴ることもなし 正子
夏至の風窓より入れて静臥守る 正子
暮れきらぬ空の白さよ夕餉の窓 正子
雨降るよ沖縄慰霊の日でありぬ 正子
六月に君の名よく見る豊里君 正子
羊歯買おう表側には風が立ち 正子
今日は、偶然が重なった。なんでだろう?
FBからのアンケート、政治に関する電話の世論調査。これまでは、一度もなかったこと。思うところを答えた。
それに、「高校生から始める現代英語」の6月号テキストでアームストロング船長の話を何気なく読み終えて、テキストを閉じたとたんに、ラジオから、今日はアームストロング船長が月面に着陸して50年目の日という話が流れた。宇宙はずいぶん拓かれた印象だが、あれ以来50年間人は月に行っていないそうだ。