7月18日~31日 (夏休み投句箱)


7月31日(1名)

●小口泰與
かぶと虫崖の大樹を登りけり★★★★
山にまだ日の残りけり冷し酒★★★
横からも手の出る酒や宵祭★★★

7月30日(1名)
●小口泰與
過ぐるたび夏草茂る散歩道★★★
ぷくぷくと沼のえくぼや泥鰌鍋★★★
渓流にとまと浸せし宿の子等★★★★

7月29日(1名)

●小口泰與
干梅や豁然とせる浅間山★★★
夕顔や学習塾へ集う子等★★★★
学習塾に夕顔が咲いているのだろうか。家庭的な塾のようで、塾へ集う子等に夕顔がやさしい抒情を添えている。(高橋正子)

噴煙や箱根の宿も夏枯れし★★★

7月28日(1名)

●小口泰與
群集に湖上の花火応えける★★★★
湖に揚がる花火は、それだけでロマンティックな雰囲気だが、見物の群衆に応えて絢爛豪華な花を湖上に開き、群衆を酔わせている。湖上の花火がこの句を特徴づけている。(高橋正子)

土曜芽や暁の浅間山(あさま)を朱に染め★★★
手花火や小犬は子らへまといける★★★

7月27日(1名)

●小口泰與
一途なる汗の光の球児かな★★★

雨の中蓮の開花を待つばかり★★★★
雨の中に開く蓮の花は、格別にみずみずしい花となるだろう。葉に転ぶ雨露、花びらにかかる雨露が目に見える。(高橋正子)

夏草に埋もるる手押し車かな★★★

7月27日(月)

★初蝉は一蝉遠く鳴いて止む  正子
初蝉を聞く時は突然とも思え、鳴き声に気付く間に鳴き止んでしまいます。鳴き出す事も一斉ながら、鳴き止んでしまう事もアッと言う間の一斉です。しかしその中にあっても、何処か遠くにはまだ鳴き惜しむかに鳴いているものもあります。そのあたりの不揃いさが初蝉の特徴ですね?「一蝉遠く」との措辞が効いています。(桑本栄太郎)

○今日の俳句
六甲アイランド埠頭
夏潮の海原蒼きカフェレストラン/桑本栄太郎
夏潮の海原の蒼さは、見るだけで爽快な、広々とした気分になる。カフェレストランでゆっくり喫茶しながら眺める時間は至福の時。(高橋正子)

○グラジオラス

[グラジオラス/横浜日吉本町]