5月30日(日)

麦焼きの煙遠きを満たしける   正子
一読して、ミレーの、晩鐘の絵画を、連想いたしました。私たちの子供のころは、畑で落穂拾いをした後、もみを、燃やしていました。夕闇の中細くいつまでも、煙がのぼっていました。(遠きを満たしたる)自然の、豊かさを感謝するお句と拝見致しました。 (成川寿美代)

葛飾は薔薇咲き風の吹くところ  正子
葛飾を青葉の寒き日に訪ぬ    正子

○曇。青葉寒といいたい。春もののスーツでちょうどよい。

○葛飾まで用事で信之先生と出かける。日暮里から成田行きの京成線で。堀切菖蒲園の次のお花茶屋で下車。葛飾まで行くのは初めて。堀切菖蒲園の駅ホームには、菖蒲祭りのピンクの提灯がずらり。葛飾は横浜や都心とはちょっと違う雰囲気。

○今日の俳句
花菖蒲かすかに水の動きあり/成川寿美代
菖蒲田であろうか。大らかに咲いた花菖蒲の根元を流れる水のかすかな動き。ここにゆっくりと、動くともなく動く時間がある。(高橋正子)