8月30日-31日

8月31日

●小口泰與
赤城より冷気あまねし水澄めり★★★
高原の秋気くまなく浴びにけり★★★
鳴きあぐる別れ鴉や忠治塚★★★

●迫田和代
土手道の窪みを満たす吾亦紅★★★★
吾亦紅は河原などに見られるが、土手道の窪んだところに、思わぬほど咲いていた。「満たす」は予期せぬ驚きと嬉しさ。(高橋正子)

空も澄み緑豊かな秋の庭★★★
ささやかな音に驚くよなべかな★★★

  
●小西 宏
不揃いの背丈を風に猫じゃらし★★★★
猫じゃらしは、背丈に注目すれば、意外とく高低さまざまだ。それぞれが風に吹かれる様子は、趣がある。(高橋正子)

山裾までただ平らかに稲の秋★★★
渇水の小河内ダムの赤とんぼ★★★

●桑本栄太郎
ベランダの今朝もほど良き秋すだれ★★★
竹林の仰ぐ高さや秋の空★★★
八月の果てて西空曇り来る★★★

●多田有花
コンサートはね秋雨の街へ出る★★★
台風は低気圧へと八月尽★★★

傷に刃を当て傷物の梨をむく★★★★
傷物の梨を剥こうとすれば、まず傷をとってからが普通の行為だが、「傷に刃を当て」と言われると神経がピリッとする。リアルな句だ。(高橋正子)

8月30日

●祝恵子
稲の花故郷を向くさくら号★★★★
傘に入れ雨の木槿の揺れを止め★★★
秋の田に立ち止まる猫と目を合わす★★★

●小口泰與
単線の天涯に消ゆ尾花かな★★★
退けて赤城離るる秋の雲★★★
とんぼうへ人さし指をまわしけり★★★

●桑本栄太郎
苦瓜の小さく色づきベランダに★★★
南瓜煮る妻のレシピや湯呑み入れ★★★
カーテンの触れる夜風や虫の声★★★

●川名ますみ
秋澄みて橋の向こうの船までも★★★
秋風に洗濯物のやさしい色★★★★
一読、「やさしい色」に納得した。秋風に吹かれる洗濯物が、やわらく、色もやさしい。秋の日差し、風の具合のせいもあるだろう。(高橋正子)

西瓜切る音のさらさらリズミカル★★★

●佃 康水
屈み見て砂より淡き草の花★★★
巡り終えかくもとりどり草の花★★★
草の花それぞれ摘みて束にする★★★★


コメント

  1. 佃 康水
    2013年8月31日 19:55

    お礼
    高橋信之先生 正子先生
    8/30日の投句へ★印のご指導を有難うございます。励みになります。益々精進したいと思っています。

  2. 祝恵子
    2013年9月1日 9:19

    お礼
    信之先生、正子先生、★印のご指導をありがとうございました。

  3. 迫田和代
    2013年9月1日 10:21

    お礼
    信之先生
    正子先生
    8/31(吾亦紅)の句に★をいただき嬉しいです。有り難う御座いました。これからもよろしく御指導をお願い致します。

  4. 小西 宏
    2013年9月1日 14:48

    お礼
    高橋正子先生
    「不揃いの背丈を風に猫じゃらし」に句評をお寄せくださり、たいへん有難うございました。穂先が高低様々に、あちこちで揺れている姿を面白く思いました。

  5. 多田有花
    2013年9月1日 18:10

    お礼
    信之先生、正子先生、
    「傷に刃を当て傷物の梨をむく」にご指導をいただきありがとうございます。
    梨をむく行為をそのまま詠みました。

  6. 川名ますみ
    2013年9月8日 20:36

    お礼
    信之先生、正子先生、★印のご指導をありがとうございます。
    また、正子先生には「秋風に洗濯物のやさしい色」の句へ、心境そのままの句評を賜りまして、感謝いたします。ようやく届いた秋風に、洗濯物がそよぐ心地好い景色を、車窓からのぞみました。吹かれる様も色合いも、それはやさしくて、空が確かに秋になったことを感じた次第です。