7月30日-31日


7月31日(水)

●小口泰與
浅間嶺の西日呑み込む火口かな★★★
夕さりの瀞の坩堝へ投網打つ★★★
びしょぬれの子犬や夕立上がりたり★★★

●渋谷洋介
夾竹桃上り急行通過せり★★★★
じりじりと灼熱の陽が照りつける頃に咲く夾竹桃。その花を次々と人を乗せてきた上りの急行列車が通過する。ただそれだけのことなのに、その風景に、上り急行は復員列車かもしれないという思いが重なる。(高橋正子)

何時からか通らぬ路に栗の花★★★
葉隠れに彩を深むや青蜜柑★★★

●迫田和代
青田風色を伴いあちらから★★★
日傘閉じ川風そよぐ木陰へと★★★
向こうから架け橋のごと夏の虹★★★

●藤田裕子
朝蝉の四方つぎつぎ湧き出づる★★★
遠花火おそめの夕餉始まれり★★★
光りつつ天空ゆるがす遠花火 ★★★

●桑本栄太郎
緑蔭の樟の大樹や医大前★★★
追い越して青田突き抜け新幹線★★★
父も子も背中にリュックや夏休み★★★★

●小西 宏
守礼門ガシャガシャと蝉かがやかし★★★
洞窟の青にゆらめく熱帯魚★★★
夏海の果てに雲おき夕暮れる★★★★

7月30日(火)

●小口泰與
薄情な風の散らせる百日紅★★★
あけぼのの石から草へ糸とんぼ★★★
ひまわりや笠懸の的綾藺傘★★★

●桑本栄太郎
うすき黄のオクラの花の朝涼し★★★★
あじさいの蒼色残し朽ちにけり★★★
冷奴ブランドネームは”男まえ★★★

●佃 康水
開け放ち仏具磨けば蝉時雨★★★★
お盆の支度であろう。朝まだ涼しいうち、襖や戸も開け放ち、仏具を磨く。すると蝉時雨が押し寄せる。先祖のこと、敗戦にまつわる記憶など、さまざまな思いがよぎる。(高橋正子)

蹲踞へ置かれ涼やか瑠璃茉莉★★★
旧家解く匂い立ちたる炎暑かな★★★

●小西 宏
夕立の煙の重し竹林★★★
夕立に清らとなりぬ蝉の声★★★
木の下に夕立を聞くとき優し★★★


コメント

  1. 小口泰與
    2013年8月2日 10:01

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7/30、7/31の投句に★印のご指導を賜わり厚く御礼申し上げます。有難う御座いました。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  2. 桑本栄太郎
    2013年8月2日 17:14

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月30日の「うすき黄のオクラの花の朝涼し」の句に、又7月31日の「父も子も背中にリュックや夏休み」の句をそれぞれ★印のご指導を賜り、大変有難うございます。日中は厳しい暑さながらも、少しづつ晩夏から初秋の兆しが見えて来ました。

  3. 佃 康水
    2013年8月2日 21:33

    お礼
    高橋信之先生 正子先生
    7月30日「開け放ち仏具磨けば蝉時雨」へ★印のご指導とその時の状況そのままの句評を賜り大変嬉しく有難うございます。本堂を開け放ち盆の用意に朝から車座に仏具のお磨きを致しました。蝉が境内の木立から一斉に啼き始め8月を迎える頃になると「ひろしま」は特に特別な感情をもってしまいます。