6月12日(水)

●小口泰與
柿の花湖に沈みし部落かな★★★★
湖を作るために沈んだ部落がある。そこには、人々の生活があった。柿の花も咲いていただろう。今、柿の花を見て、沈んだ部落の人たちの生活を思う。(高橋正子)

ビー玉の弾き合う音新樹光★★★
むらさきの花を着飾る若葉山★★★

●桑本栄太郎
雨待てる虹色つぶや額の花★★★
走りゆく車内は青葉の闇となる★★★
天と地の詰まる生駒の青嶺かな★★★

●藤田洋子
梅雨晴れの影を広げて丘の木々★★★★
梅雨が晴れて、うれしいのは人々だけだはない。丘の木々もその影を自由に広げて、梅雨晴れの太陽を浴びている。快く、のびのびする風景だ。(高橋正子)

山風に楠のふくらむ梅雨晴間★★★
梅雨晴れの胸を満たしし空の色★★★

●多田有花
梅雨台風逸れ真っ青な空残る★★★★
台風3号が早も接近するかと思ったが、逸れて無事を得た。残されたのは真っ青な梅雨晴れの空。(高橋正子)

笹百合を愛でつつ登る頂へ★★★
岩尾根に立ち見晴るかす植田かな★★★

●高橋秀之
馬籠宿石碑に夏の日が当たる★★★
万緑に包まれ恵那山くっきりと★★★
葛切りを土産に三箱友と旅★★★

●河野啓一
紫陽花のリトマス試験紙丘の道★★★
七変化咲かんとしてや雨を待つ★★★
とりどりの色並べたる紫陽花花壇★★★


コメント

  1. 多田有花
    2013年6月16日 20:08

    お礼
    信之先生、正子先生、
    「梅雨台風逸れ真っ青な空残る」にご指導、ご句評をいただきありがとうございます。
    早くも台風かと身構えておりましたら、なんとか逸れ、事なきを得ました。気温があがったのは台風のもたらす熱帯の風のせいだったでしょうか。

  2. 小口泰與
    2013年6月17日 9:37

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    「柿の花」の句に★印のご指導を賜わり、その上、正子先生には素敵な句評を頂き感謝申し上げます。
    有難う御座いました。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  3. 藤田洋子
    2013年6月17日 15:27

    お礼
    信之先生、正子先生、6/12の投句に、お忙しい中、★印の俳句添削ご指導をいただきありがとうございます。
    正子先生、嬉しくご丁寧なコメントを寄せていただきありがとうございます。おっしゃるように快い梅雨晴れのひとときを感じました。