●小口泰與
卯月野や四五頭の馬走りゆく★★★
浅間嶺に一朶の雲や麦の秋★★★★
麦の秋のほっとした明るさ。「一朶の雲」がその心を象徴しているようだ。(高橋正子)
見はるかす嬬恋高原玉菜畑★★★
●迫田和代
赤い薔薇雨にうたれて色が冴え★★★
懐かしや花柚子前に遠い日を★★★
髪を切り口紅変えて衣更え★★★
●祝恵子
玉ねぎの縄で結ばれ一輪車★★★
腰低く見あぐるトマトの実の付きを★★★
ピーマンの分厚く光るを収穫す★★★★
よくそだったピーマンの質感をよく捉えている。「分厚く」に納得。(高橋正子)
●桑本栄太郎
南天の花を揺らして配達人★★★
下闇となりし葉陰や風の色★★★
木斛の花や風良し夕日良し★★★
●小川和子
どくだみの木陰に白き十字映ゆ★★★
サイロ建つ地に馬鈴薯の花咲くや★★★
馬鈴薯の花むらさきに畝高く★★★
●河野啓一
夏潮に乗り釣り船の帰り来る★★★★
「夏潮」が季語でこの句のテーマである。大きく、濃く流れる夏潮に乗って釣り船が帰ってきた。釣果もたいしたものであろう。勢いと爽快さがいい。(高橋正子)
浜木綿の白き蕾や岩陰に★★★
森の端をかすめて涼し夏の月★★★
●黒谷光子
芍薬の二日の留守に咲き誇る★★★
芍薬を供えて活けて紅と白★★★
庭の木の影も揺るぎて月涼し★★★
コメント
お礼
高橋信之先生 正子先生
何時もご指導を賜りお礼申し上げます。
「潮に乗り今釣り船の帰り来る」に★印によるご指導を頂き、誠に有難うございました。
尚、原句は「夏潮に乗り」と字余りにしておりましたが、すっきりと「潮に乗り」とご添削を賜ったものと存じます。
重ねて深謝いたします。今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。
お礼(訂正)
何時もご指導、ご添削を賜りお礼申し上げます。
「夏潮に乗り釣り船の帰り来る」に★印によるご指導を頂き、誠に有難うございました。
正子先生には爽やかな嬉しいご句評を賜りまして厚くお礼申しあげます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
「麦の秋」の句に★印のご指導を賜わり厚く御礼申し上げます。また、正子先生には素晴らしい句評を頂き有難う御座いました。
今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
お礼
正子先生、★印のご指導ありがとうございます。ピーマンに嬉しい句評を頂きましてありがとうございます。