4月5日(金)

●祝恵子
流れゆく流れに乗りて残り鴨★★★
青饅は私の味にワケギ切る★★★
菜の花の摘みしばかりを前かごに★★★★
摘んだばかりの菜の花が自転車の前かごに風を受けて、生き生きとしている。自転車に乗る人もうららかな気持ちになる。(高橋正子)

●河野啓一
紅かなめ萌え出で鄙の春深し★★★
雪柳わが世の春を謳うごと★★★
春眠の覚めてメジロの飛び交う朝★★★

●下地鉄
長き日の夢のつづきの叉寝かな★★★
舞姫の舞いかろやかに春の風★★★
残る世は何して生きむ梅の花★★★

●黒谷光子
物干して見遣る堤の朝桜★★★
嫋やかにうねる遠見の花の道★★★
畑仕事休みては見る桜かな★★★

●多田有花
夜桜や薄むらさきに照らさるる★★★
満開の桜の上に朝の月★★★
清明の光と風にシャツを干す★★★

●桑本栄太郎
うす曇る嶺に陽射しや黄沙降る★★★★
吹き上げる風を待ちいる落花かな★★★
春灯の橋を来る人帰るひと★★★

●小西 宏
タンカーの空へ消えゆく春霞★★★
雲も人もみな菜の花の中にいる★★★★
「雲も人も」を同列に配して意表をついているようだが、大きな視野で見れば自然なこと。やわらかさに包まれた春の景色。(高橋正子)

水張られ田に春光の耀けり★★★


コメント